北海道の雪道で踏んだのね?~?;

執筆者 | 12月 27, 2011 | お便り インプレ | コメント0件


今まで遠方過ぎて特有の気温もあり断っていたんだけど。。

 でも使用目的や、仕様をよーく、、、聞いて、初出荷した。。

。。
。。

To: ‘nakamura’
Sent: Tuesday, December 27, 2011 3:50 PM
Subject: 純正CPU返送とECO CPU慣らし走行をしての感想

いつもお世話になっております。

北海道の@@です。

12月27日13時頃に純正CPUを配送しました。
到着は最短で12月29日となるそうですが、雪の影響で多少の遅れが出る可能性があるとの事です。

ECO CPU取付は午前中に終了し、先ほど確認走行を済ませてきました。
事前にプラグコード、イグニッションコイル、スロットルセンサーを交換しているので、
低回転域での扱い易さについては純正CPUとの差はほとんど感じませんでした。

シフトチェンジ時のギクシャク感も、カーバッキングもありません。
純正CPUと同じく全てがスムーズです。

純正CPUとの違いを感じたのは、アクセルを踏んだ瞬間でした。

 パワーとトルクが違うと思いました。

この感覚は数値で表せるものではないかも知れませんが、間違いなく今までとは「別物」でした。
ブーストチェックですが、路面状況が悪かったので、今日はシングルのみブースト0.5kまで過給しました。

(路面状況については添付ファイルの通りです。笑)

これ以上踏んでも、タイヤが路面を捉えきれません。

ギアを1つ落として、回転数を3000回転へ

そこからブーストを掛けると、CPU交換で一番期待していたブーストの立ち上がりが、
非常にスムーズになっていました。シートに張り付けられるような加速が好きな人には
向かないCPUだと思いますが、モータースポーツでの結果を求める私としては

  ”非常に好きなセッティングです”

Gを掛けながら頑張って走るよりも、スムーズに走った方がタイム出ますよね?
CPU交換後のFDは更にスムーズな加速が出来るようになったので、来シーズンが非常に楽しみです!

運転を終えてから気が付きましたが、加速がスムーズなので「疲れにくい」です。
これは私にとっても、女子席・・・ではなく、助手席の人にとっても嬉しいセッティングです(笑)

加速時はブースト計の針の動きを確認していましたが、
今までのような針の「フラつき」が無くなっていました。

 これはセッティング変更によるものなのでしょうか?

ブースト計の針がここまで安定している事は今まで経験した事がなかったので、

  何度も見直してしまいました。

あとは、私のFDの持病であるアイドリングのフラつきだけ、CPU交換でも直りませんでした。
タコメーター上で1~2㎜程度動き続けています。
カメラで動画を撮っても確認できるレベルではないのですが、気にしてしまいます(苦笑)
今日はECO CPU初日だった為(?)、前半はいつもよりタコメーターの針が落ち着きませんでしたが、
排気音は問題ないと思います。音は静かですし、排気音のリズムは全く乱れないので、
アイドリングは安定していると思うのですが・・・

タコメーターの故障でしょうか?

ドライブ後半はいつも通り、1~2㎜程度のブレに落ち着いていました。

まだまだ試せていない領域があるので、舗装路での走行が待ち遠しいです。

春先はまだ外気温が低いので、いくらECO CPUだとしてもオーバーシュート傾向になると思いますが、
吸排気フルノーマル+純正CPUの時のようにブースト0.95kなどという数値が出ない事を信じています(笑)

今回も沢山勉強させていただきました。
またお世話になる機会があると思います。

   これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北海道だと、PFCやフルコンで、凍結時の朝、始動性が悪いと嘆いて居られる人もおおい
そこでどうしても、必要なのが純正基準の始動性だ。。。ということで。。。。発送させていただいた

Sent: Tuesday, December 27, 2011 4:03 PM
Subject: Re: 純正CPU返送とECO CPU慣らし走行をしての感想

はい、たとえオーバーシュート傾向になっても1.1kgまでの燃料は追いかけます。
軸の補正を加えていますので、純正より少し下がるはずで、更にブーストも安定するはずです

が、かといって、最大ブーストが下がってるのにトルクは上がっているはずです。

アイドルに関して気になるのはたこの揺れでしょうが。そのときの負圧の揺れはありますか?
アイドルの揺れがタコメーターだけではなく、エンジンの振動、負圧にまで出るようでしたら気になりますが。。。

で、インプレ通り、EcoCpuはブーストに頼ったトルクを出しません
NAチックでありながらツインターボのショックを低減したモデルで普通の人が乗っても、切り替わりが判らないはずです
シングルと、ツインに切り替わりの谷間、急激なトルクの立ち上がりははタイムロスしかうみませんので。。。

また、それゆえGK系の競技ではよく、玄人が好まれるフィール、踏めるトルク変動を実現させています。
どっかん、と加速はしません。NAチックで、それはユーザーコントロールの余裕を引き出します。

 例えるなら純正CPUは、上向きに曲がったバナナのようなトルク:アクセル開度
 EcoCpuは、・・・・真っ直ぐなものサシでひいたような、トルク:アクセル開度

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...