パワーFC からEcoCpu変更、比較

執筆者 | 4月 27, 2013 | P-FCから乗り換えた, お便り インプレ | コメント0件

Sent: Friday, April 26, 2013 10:48 PM
Subject: Re: EcoCpu 申し込み
中村様
ご連絡がおそくなりました。
先日岩手県までEcoCpuの通販を依頼した@@です。
EcoCpuを装着してだいぶ経ちましたので報告します。
今まではパワーFCを使っていたのですが、EcoCpuに変更後
まずは、エンジンの始動性がよくなりました。以前よりセルが回る時間が短くなった感じです。
信号待ちからの発進時では半クラッチだけで前に出ようと、ギリギリまでエンジン回転が落ちてもエンストしません。
負圧内での巡航も以前より前に出る感じが強くなりストレスがないです。
気になっていたアクセルオフ時のガクガク 以前では3,4速では毎回と言っていいほど起きていましたが、今ではたまにしか起きません。
タービンを回した感じではオーバーシュートしても0.91あたりで、それ以上にいくことはまずありません。
セカンダリーの切り替わりも、どこで切り替わっているか分からなくなるほどスムーズにセカンダリーが回り始めます。
全てにおいてフィーリングは最高と感じます。
それに加え、パワーFCにはないフェイルセーフまでついてるのはありがたいです。
追々スロットルセンサーやプラグコード、コイルなどの交換をしていこうと思います。
今から交換後の変化が楽しみです( ´艸`)
この度はありがとうございました。

自分で使える人にはその場で使え、最高のギミックさ

自分で使える人にはその場で使え、最高のギミックさ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P-FCも非常によく出来たCPUであることに間違いは無い
しかるべきセッティング技術を持ち、REに詳しいエンジニアなら
何を使っても、まさに”弘法筆を選ばず”だ
 が、生産終了10年以上、6型ならともかく前期にもなると20年選手
 ダイアグチェックや今後のトラブル発見を手軽に得るためにぜひ、純正CPU系は手元においておこう
 困ったときに、ダイアグで故障箇所表示やセンサー異常時、エンジンを守ってくれる。
   スロットルセンサー、コード、交換したら100%の実力を知ることが出来ますよ
   ガクガクなんて、もうしません。2速でさえも、、、

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...