CPU制御の応用編 9 RX-7ロムチューンで燃費 ECO CPU

執筆者 | 10月 25, 2016 | FD3Sブースト制御, ブーストコントロール | 6 コメント

RX-7の燃費を考察する上でブーストコントロールは重要なコントロールのひとつです

電気式ブーストコントローラーの導入を考えてる人も居られるはずですし装着済の方も多いと思います

例に漏れず、純正のブーストコントロールについてお話しましょう

マツダのブーストコントロールの中でFC3S、特にFD3Sは絶品です
電気式のように目標ブースト圧力の設定値がプライマリー、セカンダリー、2つに分けられておりそれぞれ設定できます

img_0432

すなわちプライマリーは0.9kg/c㎡でそこそこ馬力を稼ぎたいけれど
セカンダリー領域は0.8kg/c㎡で設定し耐久性を確保したい~なーんて事もできます
またフロントパイプを変えるとオーバーシュートが出ちゃうから少し抑えたい場合にもGAIN機能で立ち上げ量を変える事もプライマリー、セカンダリー側それぞれの領域でできちゃいます
しかもこれだけに留まりません。セカンダリーの6500から0.7kg/c㎡に落としたいとか、6000回転の付近だけ0.9kg/c㎡に上げたいとか、回転数でブーストを上げる事も可能です

しかも、ですよ。

今回は特別に、ローギヤは加速がすごくて踏めないからもう少しアクセルを踏めるように少しブーストを下げたいとか
高速道路では燃費を稼ぎたいのであまりブーストが掛からないようにしたいとか、

まさに”ジャパネット高田級のてんこもり制御”

おまけにですよ、奥さん!これにブーストが掛かりすぎちゃったときのフェル制御、燃料を入れ間違えたときの救済制御、水温が上がりすぎちゃったときの特別圧力低下制御!
朝の始動時にエンジンが温まらない状態でのブーストを意図的に下げる救済制御!ノッキングが出ちゃってるのに走ってるときの救済圧力低下制御!!等、
ロータリーエンジンを知り尽くしたマツダだからこそ出来る点火装置と連携した
真にスーパーブーストコントロール!

今回はこの”マツダ純正ブーストコントロール”をFDを買っていただいた方全員にプレゼント。

と、言わんばかりに標準装備されています

マツダブースト制御はフルタービンでさえも制御できちゃうぐらいに汎用性がある機能パーツこれを捨てるというのももったいないと思いませんか?
確かに、最高速をしてると勝手に落ちちゃうとかサーキット走行で中盤からブーストが下がっちゃう事も、、事実。

完全にフェル制御を切ってブーストが下がらないようにすることも可能です。
が、なぜ下げたかを考えず”フェルセイフを切る”とエンジンは守る事ができません
それをちゃんと対策してから切る事が正しいチューニングといえます

手元でブーストを上下する事が必要であればブーストコントローラーが必要です

が・・・・

制御できないからブーストコントローラーという図式は”通勤快速仕様”という定義からは外れてしまいます

21

6 コメント

  1. 真人

    純正の素晴しさがよくわかります。
    世界一のディーゼルエンジンに、世界で唯一ロータリーエンジンの量産に成功しているマツダは、本当に凄いですね(^-^)/

    返信する
  2. 店主

    真実を知ればもっと選択肢があるんだよ

     制御できないから社外品に交換じゃないんだよ。

    返信する
  3. いのっぴ

    中村屋ECO CPUでブーストコントローラのネガな部分を徹底的に潰した、ある意味ブーストコントローラ取付を前提に設計された、ECO CPUーW(ブーストコントローラセット対応)を発売してください。
    もちろん、対応ブーストコントローラは機種型番限定でよいと思います。

    返信する
  4. SaTch

    ある意味ポチポチっとすぐに設定出来るブーストコントローラーは素晴らしい。
    けど、それより細やかな制御やエンジン保護を目指すと役不足。
    Ecocpuのお陰で緻密なブーストコントロールの難しさやありがたみ、素晴らしさが分かりました。

    返信する
  5. 店主

    確かに!、ぽち・。と、押せる喜び。

     いや、いのっぴさん、純正でソレノイドが使えるので何もいらないよー

    返信する
  6. H.R.C.

    8もEcoCpuがほ…(ry
    ロータリーをこの世に残したい。マツダがダメでも残り一台になっても、自分のだけでもロータリーは、こうだったんだよと成るようにしたい

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...