EcoCpu ブースト制御

執筆者 | 8月 28, 2012 | ブーストコントローラー | コメント0件

問い合わせが。

 ブーストの制御を詳しく・・・・

     おお、!!MAP真剣に見たんだね?
     このわかり難い文章をまじめに見たんだね?
     しゃーねーべー

んじゃ、、EVCやトラストのブーストコントローラーの説明書とかに出てくる言葉。

 GAIN 目標値 セット値 オフセット すべてがこのマップにあるんだ
 アクセル開度や各ギヤに対する補正はもっと下のMAPで補正するが
 アクセルを踏み続けたときの絶対目標は0.7kgになってるんだ。

ポーンと踏んだときは、0.9-1.05kgまでオーバーシュートさせているけど
坂道で3速ベタ踏みで上り続けると3000回転で0.7kgで落ち着くはずなんだ
例えマフラー変えて、オーバーシュートのピーク値が変わってもこの0.7kgは
絶対目標値だから変わらない目標ブーストに対して確実にフィードバックさせ
てあわせてくる

 マフラーを変えてブーストがあがっちゃうのはピーク値だけで絶対目標
 値(加給圧)は変わらないかといって、ピークがあがっちゃうならそれに
 見合う補正や、燃料補正も必要ではある
 オーバーシュートの量や、固定値や絶対目標をメーカーによって

セット値、オフセット、目標値、GAIN、等、と呼び名が変わって表現されている

 反対に上記のブーストコントローラーが持たない制御もある
 シーケンシャルツインターボに無くてはならない、
 デュアル、デューティーソレノイドのシーケンシャル駆動
 つまり、2つのタービンの稼働状態に見合った独立した加給制御の事で
 2つのソレノイドをそれぞれのマップで独立してコントロールしている
 そして、、、マツダロータリーに無くてはならないブーストダウン制御
 ノッキングや温度が異常の場合ブーストを上げない、あがっても下げる

最悪を避けるためなら、べつのモジュールと連携して、予回転ツインコントロール
の閉鎖バルブを開放し強制的に加給を排出させエンジンのノッキング回避やエンジ
ンのダメージの強制回避をもさせる
 
  エンジンを守るブースト制御はまだまだある
  仮に、水温(純正センサー位置)が80度未満の場合
  (後付けメーターでは75度近辺)
  エンジンは冷えている、冷間チョークが利いた状態では、
  エンジンのクリアランス、燃焼状態や触媒の浄化性能に
  問題の無い範囲での制御を行う

   いわゆるブーストLOW固定制御。

 

    ・・・・つ、か、れ、た・・・@~@
 
    ・・・・おい、純正回路や制御つくったおっさんよ、あんた神だよ。

注意

  でもね、ブーストコントローラーは、誰でも手軽にブーストを管理でき、調整できる。
  場所、標高、季節、車両問わず・・・・これは純正では実現できない、。だから
  使い方、冷間時やトラブルに気をつければ。。。。安くて確実なブーコン最高!!

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 現物あわせに。。。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  ちゃんと、データーをあわせればちゃんとCPUでブーストが合…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...