え!?通販で、現物あわせ?は無理!

執筆者 | 2月 7, 2012 | ブーストコントローラー | 3 コメント

。。。

/
え!!@~@;マフラー交換や仕様の変更によるオーバーシュートを、

    ecoCpuのブーストコントロールを通販で解決せよ?

//////////////////

実は車両の仕様が変わったこともありまた書き換えに伺おうと
思っていたのですが、なかなか時間が取れそうにありません。
もし宜しければECUをそちらに送って
書き換えをお願いすることは出来ないでしょうか?

ちなみに以前お伺いした時点(‘11.3.26)からの仕様変更内容ですが
1.エンジンを3型中古へ載せ替え

/////略/////

2.電装品類を新品に入れ替え
  ・スロットルセンサー  ’11.4
  ・コイル         ’11.8
  ・プラグコード 
   (NGKパワーケーブル)     ’11.8
  ・吸気温センサー   ’11.12
  ・ノックセンサー    ’11.12
  以前お伺いした時には「なかなか手が出なくて…」と話していたのですが、
  結局全部交換しました。

3.エンジンマウントをリジッドからマツダスピード強化へ変更
  こちらの影響が大きいと考えています。
  以前そちらへお伺いした際に指摘頂いたのが
  リジッド化でノックの誤判定が低回転から発生し、リタードが
  本来のブーストに達する前に行われていた事。
  そのため通常はありえない位までブーストのゲインを上げて頂いておりました。
  現在はマウントが変わった事でノック判定しなくなり、
  以前はオーバーシュートなく0.8kgf/cm2だったものが
  全開で0.95kgf/cm2まで上がっています。
  このままでは燃調がかなり薄くなってしまうと思ったので、
  テスト走行を少しだけしてあとは動かしていません。
  マフラー、触媒はそれぞれ前回から変わっていません。
  また、エンジンが吹ける感じも少し以前から変わっており、
  ・極低回転(1500rpm以下くらい)のトルクが減少かつ重い印象
  ・2000回転から上はちょっと踏み増すと0.5kgf/cm2位まで瞬時にブーストが
   上がり、自然なフィールとは少しずれているように思います。
   この辺は上記のリタード対応も効いているとは思いますが。
  全体的にはセカンダリーへの切り替わり部分の段つきなどはなくEcoCPUらしさは
  残っておりますが、低回転域のフィールをぜひ元の状態に戻した上で、
  ブーストのゲインを本来中村さんが狙っている形に戻したいです。
  本日のブログにてマフラー等の消耗の話が出ておりましたが、
  自分の場合は2000km弱位なのでそれほど変化はしていないのではと思います。

書き換え後のイメージは元々最初にECUを送って頂いたときの状態に
近づくのかなと考えておりますが、
上記の文をご一読頂き、ご意見伺えれば幸いです。

……………………………………………….
……………………………………………….

通販で現物あわせはしないんだ・・・。
だって、いくら書き換えが5000円とはいえ、一発で合わせることは不可能だ。
2,3回やり直すと15000円が消えるんだよ?

  が・・・

ここまで記載されると、引き下がれない。
がんばって歴戦の脳みそを酷使して書き換えて送った。

………………………………………………
………………………………………………

To: nakamura
Sent: Sunday, February 05, 2012 11:25 PM
Subject: ありがとうございました。

愛知県の@@です。
こんばんは。

先日ご送付頂いたEcoCPU、本日装着して走行してみました。
当方よりご連絡した懸念点はすっかり解決し、
ブーストも非常に安定して安心して踏むことができるようになりました。
低速トルクも以前のレベルまで戻ってきて、
5速40km/hからでも普通に加速できるようになりました。
強いて言えばセカンダリーへの切り替わり時のトルク変化がほんの少しだけ
ありますが、普通に乗っている分には全然気になりません。

難しいお願いにもかかわらずしっかりご対応頂き、
本当にありがとうございました!
これでまたFDに楽しく乗れます。

言葉足らずではありますが、御礼まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おっと、そこでツインの谷間が感じちゃったか。
 乗ってくれば解決、改善するので時間があれば、ツーリングにがてら・・・きてね。

   5000円持って。。。。(えへへ、一回5000円は譲れない@~@;)

   たしかに、CPUでのブースト制御は難しいと思う、が果敢に取り組めばやれないことは無い。
   社外ブーストコントローラーにはない、その純正ブーストコントローラーの恩知も絶大なんだよな。・。・・・・

マフラー交換でブーストがあがりすぎてるかも、、と思った人はここを読んでおこうね

3 コメント

  1. 仙台の7乗り

    私も通販したいかも…(^_^;)
    レガリス用のデータが気になってしょうがないのですが、おいそれとは行ける距離ではないもので。
    無理ですか?(・∀・)

    返信する
  2. nakamura

    オクってください。5000円入れて。

    返信する
  3. 仙台の7乗り

    本当ですか!?
    ありがとうございます!!!

    では早速・・・といいたいところですが、
    通勤車両なもので、不動になると困ってしまいます。

    代わりのCPUか代車を確保出来次第遅らせていただきます!

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...