FD3S  デジタル スロットルセンサー

執筆者 | 5月 11, 2019 | スロットルセンサー, 作るしかない?リビルト? | 11 コメント

FD3S デジタルスロットルセンサーの登場です。LINK7DAY2019でお披露目されました。

純正のソケットとカプラオンです。変換カプラ付きなので簡単接続でぼくの7にもついています。もちろん、あなたの7にも、FconであろうともPーFCの車両にもマッチします。
無接点ですから劣化もありません。20万㎞以上誤差も出ません。

写真ではわかりにくいでしょうが、ヒートシンクが小さくなるとともに、アルミヒートシンクのアルマイトカラーは黒やシルバー、赤、青 等を用意してゆく考えです、皆さんの7に似合うアイテムカラーをご期待ください。

センサーの特性は赤を選ぶだけで、出力特性をエキサイトな特性で乗りこなすのが楽しく。黒を選べばたとえコンピューターがノーマルでもシックなフィードバック走行重視という2パターンでの展開も用意します。

このセンサーは無接点で理論上20万㎞以上劣化しません、またこのセンサー部は小型で年式を問わず取り付けが簡単で配線も加工を必要とせず、カプラオンです。慣れた整備士なら5分で交換を終了します。

今年のLINK7DAYは完全にユーザー主体で行われ大成功であったと思います。マツダに方も多く来られてスマホでのアンケートにもお答えいただいたと思います。今後も皆さんがこの文化の継続を続けて頂けると信じております。

今回のイベント会場の冒頭でお話しした通り、一昨年までの中村屋と違い現在は海外レースカーイベントでの767Bのサポート、海外交流、マツダOBの皆さんとの連携活動等、RECHARGEというブランド力向上の為に多彩な活動を行っています

そして多額の開発がかかるデジタルスロットルセンサーの制作の為、オリジナルのツールセットやウェア、様々なグッズの販売も行っており、本日もたくさんのREファンの皆さんからグッズ購入という形でご支援を頂いております。また初回に限り4万円前半での予約販売(夏までに300個限定)を受け付ける予定も立てており、またこの利益を次のFC3SのACVやデジタルエアフロ、もしくはFC用デジタルスロットルセンサーの開発に活用させていただく予定です。

もう少しお時間をくださいロードテストでしっかり検証を行い、この夏までに出荷します。

11 コメント

  1. 暴走親父

    予約しま~っす!!

    返信する
  2. 店主

    しばしおまちを—

    返信する
  3. takeg

    ヤッタっー! 助かったー!
    予約しまーっす!!!

    返信する
  4. しまかん

    今回はスロットルセンサー が壊れて参加出来ませんでした…
    次回は新型を装着して参加させて頂きます!

    返信する
  5. kino

    こちらのブログを参考に老朽化してそうなセンサーや燃料関連の部品を整備してもらっているディーラーで変えようとしています。
    車の知識は無く助かっています。
    スロットルセンサーは中村屋さんの物に変えようと考えているので未交換です。
    出来上がるのを楽しみにしています。

    返信する
  6. 店主

    おたのしみに~

    返信する
  7. YAS

    とても楽しみな製品で、まるでリアル下町ロケットですね。登録抹消中のFDですが、数年後に備え購入させていただきます。アルマイト加工を見ているだけでも酒が進みそうです。

    返信する
  8. 島田 和日出

    デジタルスロットルセンサー予約したいのですが、予約の方法等教えていただければありがたいです。

    返信する
    • 店主

      もうすぐこのブログで告知しますねーー

      返信する
  9. 西森裕通

    デジタルスロットルセンサー予約お願い致します。FD3S用

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. デジタルスロットルセンサー | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 接点を持たす劣化しないデジタルスロットルセンサーの出荷に向け…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...