後期のFDにはメーカーが用意したセンサーを付ける為に、メインハーネスをカットせずにカプラオンが必要だとおもい、急ぎましたが
非常に難しい。
専用工具が1万円以上することから、せめて工場にある工具で取り付けようとしています。
これだけ、写真を用意しなきゃならないほど090住友の電極は小さく整備士には苦手になるだろうなア。。。で、しかも出来上がったカプラのバリがでていて、電極の長さが不適合になり得るので出荷に至れず、申し訳ない。
インフルで高熱が出ても店長と共に働き続けます
忙しい中、貧乏暇なしです
コツは、折り返しを作ることで線抜けを防ぎます
もちろん耐用年数を考えると本番では半田付けが必要になります
くそう、気を付けて掴んだのに何度やってもまっすぐにはならないじゃないか。
戻すか・・・
ここで、折れちゃったら、端子は破棄になっちゃうから・・
でもこれは難しい、専用工具がほしいところだな
カプラ内部の一部が、、まずかった。。(;´Д`)
ドリルで穴をあけてみてみると。、、バリが出てるw
昨日緊急で用意してもらった電極も不適合で、、、踏んだり蹴ったり。
これなら8000円ぐらいで買えそう。
となると、購入者はセンサー以外に工具まで買わなきゃ・・・
出費ばかりが、かさみます
もはや、新型の同型センサーを確実に仕上げて出荷させるしかなさそう。
0コメント