プラグコード、コイル、ACVの交換テクニック(水は抜かない)

執筆者 | 12月 15, 2016 | プラグコード, 交換方法、図解入り! | 4 コメント

これらのパーツ交換で、スロットルを外す機会があっても中村は水を抜かない。水のホースはそのまま、の状態で、手前にずらし込んで作業をしているからエア抜きの手間がはぶけるんだ。スロットルを配所に外しておいてサージタンクを外し、コイルやレモンバルブの交換、ACVの交換等を行うことができる。

前期でも、後期でもうまくずらしこんでサーモワックスに入る水のパイプは抜かない

エア抜きをする時間と費用を浮かせることができるんだよー

ということは、3分でスロットルバルブの洗浄が行えるんだ。

4 コメント

  1. キンタロ

    メタルガスケットは何回位再利用してもいいですか?

    一応スペアはありますが・・・。

    返信する
  2. 店主

    何度でも使えると思っていい。ここからオイルにじみ等を感じたことはないね。少々曲がっても手で直してつかえる。10回を超えるなら変えてもいいと考えておけばいいかな。バナナパイプ(入口の曲がった樹脂)Oリングはポロポロ落ちるようになるとオイルパンガスケットで3か所ほど引っ付けていればいいYO。

    返信する
  3. おーたき

    以前同じことをやっていたらホースの曲がり部分の内周側が裂けたことがありました。
    不器用な方は是非予備ホースのご用意を。。

    返信する
  4. キンタロ

    センパイ、どうもです。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FDメンテナンスに来られましたよ~

FDをリフトで上げて何をしているのか?と言うとですね~ ミッション降ろしちゃってますよ~ 一枚目に写真に写っちゃってましたけどね~ クラッチまで丸見えだわ‼ なかなか近くで見れない所なのでウキウキしますね~ 弊社はInstagramもやってま~す QRコードは、RX-7のリフトアップのお写真に貼ってま~すよ♪ 仕事内容や日常なども超自由にあーだこーだやってます ぜひ、見てくださいね~...

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...