タコメーターが!?_?おかしい!?

執筆者 | 10月 2, 2013 | タコメーター | 2 コメント

中村屋 中村様
お世話になります。
タコメーターの示す値がECVの値より500回転ぐらい高い位置を示します。
(体感上、ECVの値が合っていると思います)
30分ほど走行すると、正常値を示します。
回転が安定しているアイドリング時に見ていると700から1200回転まで
針が動き、少しすると700回転に戻ります。(タコ踊りはしていません)
30分はど走ると正常値のままです。
一回エンジンを切り再始動すると、500回転ずれた1200回転を示します
また、30分ほど走ると正常値のままです。
どの様な症状なのでしょうか?
気にしなくても構わないんでしょうか?
対処法などご指導のほど、よろしくお願いします。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2,3年前、、純正タコメーターのトラブルは前期に多かった
ところが、今では5型6型とわず、タコメーターの針がずれる、動かない等トラブルが出てきた
 原因は、純正タコメーターの回路劣化
 CPUから、回転数を送られてきた信号でタコメーターの値を決定する
 10年も使えばタコメーターが壊れてもおかしくはない、僕も既に3つ目だ。
  が、中には思いもよらない原因でわざわざ寿命を短くしていることがある。
  回転数信号の横取りで、タコメーターが4,5万kmで止まるという例が多い。
  わずかしか、ない回転信号をターボターマーやEVCで横取りした場合
  稼動ぎりぎりまで下がった信号ををタコメーターの内部アンプが過駆動する羽目になり
  回路がオーバーロードしてしまう。タコが動かなかったり、
  動いてたタコメーターの寿命が短くなるというもの。
   @こうなると、もう、何をしてもだめで新品交換しかない。
  
 過去、EVCやAICを販売していたHKSではコレを把握しておりレブアダプターという商品を出していた
 いまは、手に入らないかもしれないが、コレをつければ大丈夫というものでもなく
 
   なにもつけないほうが長くタコメーターが使えます。
1869_1

2 コメント

  1. ゆきひで

    ほな、どっから取るのん?

    返信する
  2. nakamura

    なにも取らないのが正解、
    仮に、とったら数年で内部アンプが壊れる事をお忘れなく。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...