アースポイント

執筆者 | 12月 11, 2016 | アースシングポイント | 2 コメント

FDのアースポイントはたくさん引けばいいという物ではない
引けば引くほど、ノイズの原因にもなり得る

 経験上最も効果の大きいポイントはここ

このステーの上にあるコイルの土台が最も確実でローターハウジングとマイナスをつなぐポイントになる。

 マイナスのアースはメインヒューズボックスの下に隠れた位置にあるけれどその配線は既に錆びて痛んでいることが多い

 アースは、バッテリーマイナスにつなぐのがベスト。
 この一本があるだけで十分に効果が出る、1万も出すほどのことはない。

 バッテリマイナスがちぎれてる車もある

 マイナスコネクターは、後ろ向きに向けると蓋がしまる。

 よく、浮いてる車両は向きを変えよう。 

2 コメント

  1. キンタロ

    これは本当に効果ありましたね!
    感謝です。

    返信する
  2. 店主

    いろんな場所がありますが、理論を実績が後押ししたポイントなのです。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FD3S 最も効果的なアースポイント | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] FD3Sの最高のアースポイントは過去に記述した通りだけれど、…
  2. サイクロンアース デジタルスロットルセンサー | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] その中で未だにあいまいなポジションであるエンジンアースについ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...