ラジエターには製品によって性能や、耐久性に差があります。その中でも最も良いと言われてるのがアルミ製のラジエターです。 ・・が・・ なんと、20年経っても漏れがARCでは発見する事が無かったが、別のメーカーのアルミラジエターでは初の漏れを発見しました、4年目で漏れたようです。 みなさんも確認しましょう。もちろんアルミ以外の真鍮や純正の古いラジエターでも漏れます、確認方法は目視以外に、エンジンが暖かい時にボンネット … [Read more...] about アルミラジエターでも、漏れる
冷却装置
中古車点検の依頼 ローテンプサーモって?
6型、去年買ったら300万ちかくしたそうです なんとなくパワー感が無いという事で無料点検しました 圧縮も気になるので5000円で測ってみたら 6万㎞の割には上等な数値です。 走ってみたらわかりました、ローテンプサーモが付いているので水温が下がりすぎていました。もしくはサーモスタットが古くて開きっぱなしになってるのかもしれません。 純正のサーモスタットは82度で開き始め88度で全開し … [Read more...] about 中古車点検の依頼 ローテンプサーモって?
ビッグプーリーが確かに作用する
確かに高回転ではキャピテーションを起こすことを防ぎます。 自転車の5段変速と一緒で 駆動されるプーリーは大きくなると回転がおちます。 ただし、アイドリングや3000回転とかのキャピテーション(冷却水の泡立ち)と無縁の回転領域は水流量が減ることになります。 渋滞や、まちのりでは水温が上がります。 あれ? なんだ?これは? … [Read more...] about ビッグプーリーが確かに作用する
エアセパレータータンクは純正で! セパタン
みなさん、よくご存じ。セパタンの話です そう、 アルミに変えて強化だーなんて言ってるアレです 純正セパレータータンクは、水温が上がりすぎて内圧が異常になった緊急時に樹脂のロアタンクが開いてほかの重要な部品に損傷を与えず、比較的簡単に緊急措置が出来る事も考えて作られています。純正のような樹脂製なら仮に内圧があがりすぎた1.1kgキャップでリリース出来なければセパレーターの上下破損となるだけでこの場合、原因を見つけ … [Read more...] about エアセパレータータンクは純正で! セパタン
この冬場、サーモスタット開きっぱなしになっていませんか?
夏場だけじゃなく冬場に水温が上がってないと、、 温間フィードバックに入らず 結果、圧縮が下がってしまいます。 距離が7万㎞だから大丈夫だとか 3万㎞だから大丈夫という通説は通用しません だって、15歳ですから。 6万㎞で壊れたサーモ 経年劣化によってシールゴムが切れてしまって、かみこんで開きっぱなし こうなる前にそろそろ変えておきませんか? 水温が75度を … [Read more...] about この冬場、サーモスタット開きっぱなしになっていませんか?
電動ファン、交換の怪事件
前期にもなると新車から15万kmを超え20万㎞でさえも乗っておられる車です。 ファンの回転数が落ちてきたので、モーターとファンを交換しようとしたところ。。 片方のファンが、ねじが締まりきらず、ぐらつきます。 で、、 あーでもない。 こーでもないと、、 したところ、、 ファンのねじ部の仕上げ誤差で、閉まりきってないことが発覚しました。 新品は角の仕上げが深 … [Read more...] about 電動ファン、交換の怪事件
FD3S アンダーカバー ついていますか?
前期だと2重になっていたアンダーカバーが後期から簡略化され、その分ラジエターの幅の見直し、効率化が図られた 現在アンダーカバーにスポンジが張り付けられてはいるはずが、15年も経つと、はがれたとか既に付いて無い車両も多く、ライトチューンどころか、フルノーマルでも、オーバーヒートの原因にもなってる。 こうなっては、入ってきた空気は後ろへ逃げてしまう。かといって全部逃げ場なくすと、実際には冷えが低下する … [Read more...] about FD3S アンダーカバー ついていますか?
アイフィーリンさんから車を受け取って
こんにちは。 一般ではない冷却方式とエンジンオイルで相談させてもらった神奈川の@@です。 EcoCPUや業務で技術提携されてる横浜のアイフィーリンさんで純正戻しをおこない車を受け取って一週間、100km程走った感想です (オイルはまだ@@@@さんのまま、ディーラーと予定合わず10月上旬の交換予定)。 多少はあるもののアフターファイヤ激減。 3速と4速、2000から3000回転のカバー範囲が非常に広い … [Read more...] about アイフィーリンさんから車を受け取って
アンダーカバーってついてる?3
そうだ、そこで僕が用意したのはこれだ。前期にはもともと2重構造でついてる部品を切り取って加工し、空気の流れを改善できるのだ。 今回の話は前期に限られてはいるが このパーツ見覚えがあるだろうか? もともとは前期の冷却不足を解消するためにアンダーカバーは2重構造になってるんだが リストラされて、後期はスポンジになってるんだ。 で、前期で加工してあまった分を切っちゃう 何に使うか? … [Read more...] about アンダーカバーってついてる?3
アンダーカバーってついてる?2(インタークーラーの冷却)
昨日の記述のように今の時代はアンダーフロアまでを考えて作ってる いや、当然考えて作られてるべきなんだよね。 当然、RX-7もそれを意識して作られてる 前から入った風は、どこに行くか? 当然、クロスメンバーやミッションハウジングトンネル等を伝って 下に排出されるわけだ。 排出と言うか、負圧、圧力差によってフロアの下に引き出されるんだ。 前から入った空気は。。 … [Read more...] about アンダーカバーってついてる?2(インタークーラーの冷却)
アンダーカバーってついてる?
ついてるはず、無いとこまる。 空力的にも、冷却的にも。 。。。。。。。。。 今日ははるか、1200km彼方、青森から点検にこられた。 が!!! 到着時に エンジンルームの熱気で気が付くことがあった。 アンダーカバーが無い車に近い症状だ。 … [Read more...] about アンダーカバーってついてる?
ロータリーの温間、冷間切り替え(チョーク制御)
> 中村様 > > 札幌の@@です > お世話になります。 > 本日、クロネコヤマト宅急便にて発送済ませました。 > 到着予定日ですが > > 12月29日予定です > 年末という事と、天候の関係上遅れる可能性あリとの事です。 > > ECUと一緒に、麦泡ジュース入れておきました。 > そこに何人いるのか判りませんが > 飲んで良いタイミングが有りましたら > … [Read more...] about ロータリーの温間、冷間切り替え(チョーク制御)
ラジエターは、あれほど、、ARCと言ったのに。。。
FD3Sのラジエターは中村屋ではARCが良いと書いたとおりだが 予算もあろうかと、大手アルミラジエターを通販で買ってもってきてもらった が・・・@~@; 非常にアップタンク、ロアタンクが大きい。 どのぐらい大きいかと言うと・・ ここまで大きいと、ファンを付けると、、、さらに分厚くなる ここがおおきすぎると、どうなるか?特に、アッパーホースの取り付けパイプの位置が上がってるよ … [Read more...] about ラジエターは、あれほど、、ARCと言ったのに。。。
6型でも8以下の圧縮?
2010年01月03日 緊急報告 低走行きょりなのに圧縮低下車両2 圧縮が低い関東の6型スピリットRの話をしたことをおぼえてるだろうか? 純正ではない冷却方式で、高級社外オイルを入れ、 走行3万kmほどで圧縮が基準以下になった7。 実は、もう一台あった・・・。 さっきメールがきて、 記録をめくって・・・ 愕然とした・・・。 ”純正ではない特異な冷却方式であるスピリットR” … [Read more...] about 6型でも8以下の圧縮?