BELDEN ベルデン 88760  と Monster Cable(モンスターケーブル) MPC I302&MPC I202 評価

執筆者 | 3月 15, 2012 | RCAケーブル比較 | 2 コメント

じゃじゃーーん、評価できる耳ではないけれどま、、比較だな・・^^

Monster Cable(モンスターケーブル)

BELDEN ベルデン

比較だ。

比較といっても、高額な商品というわけではない
自作ケーブルを(2本セット材料費5000円?)中心とする評価
結果で言うと、僕の耳のには ”BELDEN ベルデン 88760”一択だった

モンスターは、、、年齢的に向き不向きがあるね

、、、、、では、細かく説明しよう

まず、デッキが3万未満なので高額なケーブルじゃブタに真珠であることを昨日告げたとおり

BELDEN ベルデン 88760 は        左右のワンセット2800円
Monster Cable(モンスターケーブル) MPC I202(青)は   1400円
Monster Cable(モンスターケーブル) MPC I302(赤)は   3400円

自作がすごく気に入っていたのだがベルデンへの敗因は分かってる

  まず、上記のケーブルはすべて規格品のよさで長さ、コネクターが統一されている
  反対に、自作は一本ずつの長さ、コネクターがけっこうバラで作ってしまったために
  3ウェイネットワークを用いたバイアンプ接続の基本に外れてしまったということ。

    これは次回からの教訓だな、確かにバランスを取るという意味ではいいのだけれど・・・

それぞれに味がある。

まず、低域や今の現代風の低音が利いた曲を好むなら迷わず
  Monster Cable MPC I302かMPC I202
  差は、、1202のほうがまろやかに聞こえるはず。
  このシリーズ、コネクターがキツイので接点に潤滑系を使うほうがいいともう。

BELDEN ベルデン 8876は流石に、フラット。
オーディオに聞き込んでる人なら迷わずコレ
基本がフラットじゃなきゃすべてが狂うし、本末転倒
ココは若い人ならば、まだ分からない領域なので選ぶと残念になると思う。

。。。。。。。。。。。。

次に・・・・容姿、コネクター形状は・・・写真で判断して。





  
お勧めの、、ベルデンはこんな感じ。・・・・えへへ・
色分けもない代わり得るものはコスパ高い

2 コメント

  1. せいけん

    やはりギターのケーブルと似通った評価になるんですね。メーカーのキャラクター、というかそういう音作りをしてるんでしょう。

    あくまで字面を真に受ければ、ですが爆

    なんとなく想像がつきます。

    返信する
  2. nakamura

    いいものという定義ですが

    有名どころになるほど、変化の大きいモノを作るようになります。
    目立つ、変化が大きい、際立つ。

    。。。。

    となると、あまりオーディオに懲りすぎない、交換の変化を大きく求める、RX-7ユーザーにうってつけのケーブルは・・・

    マフラーの低音に負けない、ハイグリップタイヤの走行音に負けない・・・

     ”Monster Cable”と、なりますね。えへへ・・・

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. Rockford Fosgate DSR1 そして、改造 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] RCAケーブルには、いろいろあり音色もでています今回はこれの…
  2. Rockford Fosgate DSR1 そして、改造 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] RCAケーブルには、いろいろあり音色もでています今回はこれの…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...