FD3S スピーカー 交換 デッドニング 6

執筆者 | 9月 20, 2011 | カーオーディオ, デッドニング | コメント0件

FD3S スピーカー 交換 デッドニング 6

普通はここでおわり。だろうけど、、

さっきのプラリングをつける。
ふつう、捨てちゃうよね、でもFD3Sには必要なんだ。
理由は・・・・・・・・・・・あとでわかる、

 ふつうのボンド、ポイントは両面に塗って5分待ってから張り合わせる。

これが、はずしたいときはずせる、接着力とのバランス。

付属されてるであろう、スポンジを張って
しろいプラリングと、ベースの位置決め合いヘソをあわせて

完成

、、、、では無い。まだだ、ここからだ。
なぜ?プラリングがひつようであったか?わかるぞ

仮あわせ。。

うーん、これで意味がわかったはず。
ここで隙間が出来るから白いプラリングが必要なんだよ。
FDの出口は楕円だろ??でもSPは丸。。。だからこのリングが必要なのだ。

コレが無ければ、内張り裏側の音とSPの前の音が同時にドアのスピーカーメッシュから出ちゃうし
せっかく出力されたSPの音が内装に回り込んでしまうんだよ。すなわち、音がこもる、声が飛ばない。
ネットで検索して独学でデッドニングやって白いプラリングを捨てちゃった人は、手直しべきポイントでもあるよ。

 反対に、こえが出やすいSPだと、ここは放置しておくほうがバランスが取れる場合もあるが
 スキルが必要、聴いてみて後でばらして取り付けもアリ。ただ、わからないなら基本としては取り付けようね~~~

 で、ドア側当たり面にもスポンジを張れば確実だね
   で、次回。

 これまた大事なポイント。。。お見逃し無く。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 中村屋BLOG » 自分でも出来る FD3S デッドニング 方法 - [...] これに付属のマットを張る、この白いプラリングの必要性記述はかいてある…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...