クラウンの音を来社された方は全員聞かされ驚愕する
でも、本当に伝えたいのは、音じゃなく整備士魂。
電子回路でエフェクトでは、整備士魂の音が聞けない
僕は電気系だと思われるが、確実に工業系
工業系に絶対必要なものが、制御であると確信している
工業製品を安定させるための制御で、制御を整頓化するための工業でこれはきっても切れないものだ。
で、よく質問が来る。
運転席と助手席、同時にボーカルをセンターリングさせるために必要な事とは??と。。
クラウン、
ミッドレンジは推定8000円の安い13cm ,0.84mH で4k-6db
ツイーター、MBQQSD 4kで-12db
デッキアンプ、純正
RX-7
MBQQSD セットネットワーク改造版
ミッド、高域補正カット-12db
ツイーター 5.1uF -6db
基準値から外れる場合は、取り付けを疑うべき。
8000円の安い13cmでも
ホンキで取り付けされると、家庭用のミニコンポの低域は簡単にしのぐ
必要な出力も10Wもあれば十分で、自分の肺や内臓、シートまで重低振動が伝わるのだ。
(クラウンに乗って聴いた人なら知ってるはず)
スピーカーのコーンの値段よりハコの値段が掛かってることは常識なんだ
エンジンと一緒、まずは基本のエンジン、タービンや、ICが安定されないと
CPUのデーターがおかしくなるように、ネットワークもおかしくなるもの。
まず、ネットワークをはずしてミッドだけで聞いてみよう、そこに答えがある
STD音源で高域がうるさいのは、低域が出ていない証拠
音にならず無駄にドアの空気を動かしていると
余計にドアの内部に振動が張り付いて、声が中央に来ない。
ミッドフルでツイーターが動いて無いのに、
フロントガラスから声が聞こえれば第一段階終了
はじめまして。ライムエースと申します。EDH970の購入で悩んでいてググっておりましたら、中村屋さんブログにたどりつきした。もしよろしければ以下お付き合いくださいませ。本ブログ中ですが「運転席と助手席、同時にボーカルをセンターリングさせる」とあり、ぜひ教えを乞うことができるならと、ご質問させていただきました。私がセットすると運転席側からは運転席に音像は寄ってしまい、助手席側からは助手席側に音像が寄ってしまいます。つまりホームオーディオと同じ状況です。私の現状ではとてもとても「運転席と助手席、同時にボーカルをセンターリングさせる」などは”ホーム”でも”カー”でも実現する糸口もありません。ご方法についてもしお返事いただけるのならゆっくりの時でかまいませんので、なにとぞよろしくお願いいたします。(いくら読んでもブログ中からはこれだというものが読み取れません。。。私バカなもので。。。)
質問とは関係ありませんが私以前RX-3のサイドに乗っていた時期もあり、10Aからの“”ロータリーのマツダ“”のファンです。そしていつかは再びNAロータリーに乗りたいと思っております。。。失礼いたしました。