ザクとは違うのだよ、ザクとは!

執筆者 | 11月 8, 2014 | カーオーディオ | 2 コメント

結局、、一時電源を増量
2chのうちのミッドレンジ駆動側の2次電源を増量した
ALPINE 3531S
002
 まえは、、、こうだったから。。
 007_R
特に、同じ2次側は同じnichicon 2200μfでも
グレードが違うのだよ
 下についてたVZのシリーズ
損失、0.2/
インピーダンス 3/6
Z
リプル電流量 920
Z1
50Hz時、補正 0.85%
Z3
交換した FGのシリーズ
損失 0.16
インピーダンス 2/4
f1
リプル電流  1290
50Hz時、補正 0.85%
f2
簡単にいうと、蓄える量と、効率は一緒でも、流量と質が勝るという。
  見た目にでかいから。。。
  こんなに、、なっちゃったけどな。。w
  001
 十分満足、20年前の超小型アンプがこんなにパワフルになるとうれしいぞ
 ツイーターの暴れが収まる方向になったのでゲインをあげれ
 ミッドは反対に低域余裕ができたので絞って。、、、
  アルパインの小型アンプKTP-445UJ、の発売を待とう。。。

2 コメント

  1. katze

    カロの6chかと思ったら
    今度はALPNEですか…
    この年代ならまだ半田出来そうですが、
    新しいのは部品がちっさくていけませんなwww

    返信する
  2. nakamura

    超小型が今月出るようなんだ。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. アルパイン デジタルアンプ  KTP-445UJ レビュー | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    たとえ改造強化しても効率が悪いから熱ダレをおこして低域…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...