ノーマルがいいとはいわん
見た目も重要。
ところが・・・
確かにアウターバッフルの低域も捨てがたい
が機構上、どうしてもこの形にこだわりスラント(傾斜)を加えると
見た目、クラウンから外れてしまうのだ
結果、インナーにスラントを加え、ミッドレンジで定位をだし
ツイーターも中に埋め込んで傾斜を何度も繰り返し作り直してみた
チューニングを突き詰めると、”おとしどころ”を求めることになる
パーツの組み合わせで”おいしい領域がある”、それをどこで使うか?
見た目も派手でこれみよがし?でいくか?
ノーマルっぽく仕上げておき、音で勝負するか?
簡単なところでいうと・・・・
オイルも、プラグも、値段と性能のおとしどころを見極めて使うのと一緒
昨日は超久しぶりの再開&訪問でビックリさせました。。。
また遊びに行かせて貰いますm(__)m
今は全く車が動けば良い存在になってしまってますわぁ~!!(^_^i)
昨日も家で洗車してたら凄い汚れを発見し何でかな???って調べると
Egマウントのオイルが出てしまってるし・・・ってな感じの車に関するお年頃です・・・(>_<)
ほんま昔に比べ車には無関心に近い状態です。。。
ホンマまた暇があったらウチノも遊びに来てください。。。
それとウチのボンにもお店に遊びに行くよう言っときます♪
ではでは失礼します。。。m(__)m
さすがに中学時代の極悪友がくるとは!?
地元で仕事してるとこんなうれしい出来事もあって幸せです~
どうも。今日突然お邪魔させて貰った銀FDです。初めてお伺いしてしまったのに、車診断して貰ったり、面白い物見せて貰い、楽しい時間でした。また顔出しますね。
今回のクラウンオーディの落とし所に一票
他人の拘ったオーディオを聞く機会はそう多くはないですが、未編集のビデオを見せられるように「自分一人で楽しんでくれよ~」と言いたくなく場合が多々あります。
私は音には詳しくないし、音色を聴く耳を持ってはいませんが、聴いてて”ラク”な音が好きです。
中村氏クラウンは以前から、音量を上げても車内の会話を邪魔しない所が大好きです。
コンサートホールと違い、車に乗ってる人は別の目的の為に乗車してる訳で、そう言う意味で車での音楽は決してメインの存在では無く、「恋人の会話」「家族の会話」「一人で運転する孤独」を補う存在だと思います。そういう意味で中村屋クラウンの音響は最高です。
追伸
勿論中村屋RX-7の音響は、クラウンとは全く違って動くスタジオ風で、それは別の意味で凄いです。だけど・・オヤジには少し息苦しいかもって感じです。
まあ中村さんは、それも承知した上での味付けなので良いと思います。
車によって、(使用目的)味は変えますね
7はこれでもか!!!?と
低域や音像やボーカルを
半ば強制的にドライバーにねじ込む感じ。
トランスだろうが、Hippopだろうがなんでも鳴らしきり、物量投入以上に鳴らします
クラウンはクラウン
映画も大迫力で見れて、BGMもOK
2人以上の空間を
あくまで純正デッキにこだわり
”おや?純正だよね?”といわせる音場を作ってます