純正インタークーラーの話3

執筆者 | 5月 24, 2018 | インタークーラー | 3 コメント

お待たせしましたー前回のインタークーラーの話の続きです

 FC3Sのように小さめのタービンであった場合大き過ぎるインタークーラーはターボチャージャーの効率を外すことがあることを書きました。

では、FD3Sの場合はどうなのでしょう?

 FD3Sの前期後期のインタークーラーには、完全に互換性があります

見た目に差は見えないようだと感じるかもしれません。

ところが、、前期と後期モデルを比較してみると・・・

 いろんなことがわかりますね。

 さて、どっちがどっちでしょうか?

え?>わかりずらい??んじゃ期待を持ちつつ、4話へ行きましょう。

3 コメント

  1. 小寺

    どちらか前期でどちらか後期か分かりませんが、チューブのピッチとチューブ幅が違って見えます。ピッチの広い狭いが。。違いますか?

    返信する
  2. na6ce

    間のコアが穴あきと穴なし

    返信する
  3. キンタロ

    フィンに細かい穴があるのが、後期ですね?
    良く冷える様になってるんですか?

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 純正インタークーラーの話 4 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] もうすこし、解りやすい写真が撮れたので見せましょう […

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...