そもそも、どうしてエアクリーナーのボックスが必要なのか?2

執筆者 | 2月 14, 2015 | 純正エアクリーナー | コメント0件

ムキダシエアクリーナーで大量に空気をかき集めて
ブースト掛ければそれ以上に効果が大きいはずだ!
 なんて事は、イマドキのレースカーでは有り得ない
 前回、記載したように温度が高いと燃焼に必要な酸素濃度が下がってしまうのだ
syaru2
  冷えてる時と酸素の数が一緒でも
  温度が上がると膨張して、酸素が減ってしまう。
syaru1
 温度による活動を止めて、数を数えると・・・・
syaru1.jpg
 器の容積を4としたときの1あたりの数は
 温度が低いと6個の酸素を含む
syaru2
 ところが、温度が上がると
 1あたりの酸素の数は3、と半減してしまうのだ。
syaru1.jpg
 同じ事がターボチャージャーの前で起こってる
 一回のタービンの回転で集めることが出来る酸素の数が
 温度によって変わってしまう、熱いと酸素が減ってしまうんだ
  と、いうことは・・・・・
  温度が上がって数が減った分、ターボが余計な仕事をしなければ
  正常な燃焼やトルクを稼ぎ出すことが出来なくなってしまうわけだ
  ブースト圧力を0.8kg/c㎡一定にした場合、酸素が多いほうが馬力に変わるから
  酸素が少ないと、ブーストだけが上がってる割に、トルクが減ってしまう
  寒、熱、を比べたら、馬力も変わってる事に気がついてる人もいるだろう
   ところがさ、、、
   やっぱ、むきだしエアクリーナーの方が早いっ!!て感じてるよなー
   そうだ、たしかに、それは認める
   でも、その理由を多くの人は知らないんだよ
    空気が大量に入るから速いんだ、、と信じてる。
    まさか、燃焼室の温度が上がったほうがHCCI燃焼に、、なワケナイw

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 若者、召集~ 部品はどこよ?? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    とにも、かくにも、まずこのエアクリーナーの問題を片付け…
  2. そもそも、どうしてエアクリーナーのボックスが必要なのか?3 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  見た目に、空気をたくさん吸えるだろう  でも、燃焼に必要な…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...