i-taka 10月 18, 2016 at 1:05 pmの上 どこかにちっさい中村さんがいるww 社外フロントパイプにするミッションと本来つないでるステーがつかなくなりますねぇ。あれないとフロントパイプとタービンのエキゾーストハウジングにストレスが・・。 あれだけごついステーが無いので無いと言う状況は、想像出来ますよね。 返信する
SaTch 10月 18, 2016 at 4:27 pmの上 太いフロントパイプの後に細い純正触媒のリストラクター。 もっと言えば太いフロントパイプにバンテージを巻いて温度を維持して流量を確保したのにノーマル触媒で絞り、加熱による触媒損傷。 ですか? 返信する
ピカチュウセブン 10月 18, 2016 at 5:10 pmの上 中村さんが、隙間から手を振ってる…笑 太いフロントパイプに対して細い純正触媒… 排気ガス詰まって触媒が異常過熱、最悪タービンにも負担がかかってブロー。 って言った弊害ですかね? 返信する
ヤル夫とリトルカブ 10月 19, 2016 at 1:39 pmの上 実はバンテージの中に今話題のアルミテープが仕込んであり飛躍的に効率があがってるのを黙って渡されて、ECO-Vで処理が追いつけなくなって何故かわからず俺涙目。ネタばらしされて呆然と立ち尽くすアディダス履いた朽ちた整備士という写真。 大喜利に乗り遅れたorz 返信する
4月 17, 2025 本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。 ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...
4月 17, 2025 重要なお知らせ いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...
3月 22, 2025 本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。 一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...
3月 19, 2025 本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。 ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...
2月 08, 2025 本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。 リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...
え~と。
フロントパイプで膨張したガスが、再圧縮されるから・・・。
なんだろう?
どーして、君は空気が読めないのかね、、、w
いっかいぐらい、ヴォケ(関西風)をやる大人であってくれw
バンテージが太~い!ってことは・・・中身にパイプが入って無い!!
違ww こんな感じでイイっすか?
左が前ですか?
くつがアディダス。
みなさん、、よくyてきましたw
靴かよ。。。・w・
どこかにちっさい中村さんがいるww
社外フロントパイプにするミッションと本来つないでるステーがつかなくなりますねぇ。あれないとフロントパイプとタービンのエキゾーストハウジングにストレスが・・。
あれだけごついステーが無いので無いと言う状況は、想像出来ますよね。
あっ、ホントだ。 センパイそこで何してますの?
センパイ、そろそろ答え教えてください。
太いフロントパイプの後に細い純正触媒のリストラクター。
もっと言えば太いフロントパイプにバンテージを巻いて温度を維持して流量を確保したのにノーマル触媒で絞り、加熱による触媒損傷。
ですか?
中村さんが、隙間から手を振ってる…笑
太いフロントパイプに対して細い純正触媒…
排気ガス詰まって触媒が異常過熱、最悪タービンにも負担がかかってブロー。
って言った弊害ですかね?
近所迷惑になる
お?やってるね〜、、
って見せかけて、見えないところが崩れてる、、、?
車検が通らなーい!
バンテージがあるのに、グローブがない。
おいおい、、、みんなどーした。俺の出番がなくなってきてるじゃねーーかw
拡大するとガスケットが!とか。。、、w
奥にNEOVAを履いた車がいるってかとか!
実はバンテージの中に今話題のアルミテープが仕込んであり飛躍的に効率があがってるのを黙って渡されて、ECO-Vで処理が追いつけなくなって何故かわからず俺涙目。ネタばらしされて呆然と立ち尽くすアディダス履いた朽ちた整備士という写真。
大喜利に乗り遅れたorz
な、、わけないっしょー=- 飛び乗ってね?ww
どこの写真かって、そんな簡単な。
中村屋さんでしょ?