エンジンの不調に気が付くことがあっても、原因まで気が付く人や探し出せる人はそう多くはいません。 こういった過去の整備の中での経験で判断するしかない場合もあります。 同じ仕様でありながら距離や個体によって馬力が出るかでないか?の多くは個体差と呼ばれてきました ところが、こう言った事例を見る限り20年や30年を超えて乗る車両には、個体差という表現よりも劣化度合いと表現する方が適正かもしれませんね。 ・・・・・ … [Read more...] about コイル交換に伴うマップの変化
点火コイル
FD3S 熱に弱いコイルやソレノイドバルブへの熱改善
15年も使ってるとFD3Sのコイルは確実に劣化して点火が弱くなります、その原因の多くはエンジンの熱です。 コイルやソレノイドは部分的には100度以上になり高温になりますが、 エンジン本体の温度ほどは熱くなりません ということは、エンジンの熱が電気部品の劣化を促してるという事です そこで、コイルやソレノイドへの劣化を防止する熱害防止策を行いました。 といっても簡単です、エンジンの上に遮熱をするだけ。 … [Read more...] about FD3S 熱に弱いコイルやソレノイドバルブへの熱改善
コイル交換と、アースポイントの要点
コイルを変えたら、ステーもちゃんと掃除しよう こいるには磁界が発生するからステーの周りに砂鉄、鉄粉が集まる そうすると錆びるよね? できる範囲でいい、透明のスプレーで錆止めしてやってもいい 裏側に遮熱のテープを張ってもいいがコイルを包んではいけない、コイルの発熱はエンジンルームの温度より高いのでコイルがが放熱できなくなる アースのポイント。 インマニにつなげてあるアースをここにつなご … [Read more...] about コイル交換と、アースポイントの要点
点火コイルのお話 No3
点火コイルのお話、シリーズ第3弾 コイルの数がT側が2つ L側が一個でF&R同時点火でシステムの信頼性を上げる為に1つになってる話は書きました そこで、さらに簡単にすべくL側とT側の点火時期を一緒にするとパワーが出るとか書いてしまうと問題が出ます。 その問題は?さて何が考えられるでしょうか? 図を見て想像したら考察できませんか? プラグのホールの穴の大きさや、位置はこんなに違 … [Read more...] about 点火コイルのお話 No3
点火コイルのお話 No2
REエンジンには、点火装置がキモになってる事をお話しましたが、コイルの数がT1 T2 とありますが、Lは1 … [Read more...] about 点火コイルのお話 No2
5型、99000kmでコイルを交換すると。。
FD3Sにおいてプラグコードや イグニションコイルはすでに賞味期限が切れてる たとえば、もっと新しいRX-8やデミオでさえコイルが壊れてる ダイアグで、56番失火が出る状態だと火が飛んでないとか レモンバルブや宇宙船バルブの劣化、が原因だが ダイアグノーシスで56番が出ないからといって 古すぎて正常であるはずもないんだ。 > … [Read more...] about 5型、99000kmでコイルを交換すると。。
FD3S FC3S イグニションコイル、破損
知ってると思うけどFD3SやFCのコイルは劣化する いや、RX-8でもコイル不良で交換してるぐらいだから、当然といえば当然 更にいうと30年選手のFCにとっても効果は絶大。 SA22Cの頃から乗ってる人ならわかると思うがREは点火で大きく変わるワコーの赤外フルトラやCDI等を組み合わせて11000回転以上までまわしていたが、忘れちゃいけないこともあるそれらCDI等の点火強化パーツには専用のコイルが必要であっ … [Read more...] about FD3S FC3S イグニションコイル、破損
FD3S 点火コイル交換方法
FD3S 点火コイル交換方法、参考 . . . 中村様 土曜日はお世話になりました。 帰りはホントとても気持ちよく走れました。 現車合わせのすばらしさに加え、オーディオについても まさに調律のセンス良さに驚かされ感動しました。 楽しい時間をありがとうございました。 コイルの件ですが、ディーラーに問い合わせてみました。 L 19400円 ×1 T 19400円 ×1 20300円 ×1 … [Read more...] about FD3S 点火コイル交換方法
点火コイル
もちろん、プラグの電極の色を見ただけでもエンジン不調は見抜けます が、、点火系統or圧縮or燃料?? 何が原因であるか?特定できません それが例え、マツダRE7暦27年の僕でも(;´Д`) どの制御が不確実であるか判断がつきません これはあるツールによって状況的に判断できます またその結果を皆さんが目で見てわかるように 書いてみました 特にこの業界に在籍するセッティン … [Read more...] about 点火コイル