ロータリーの温間、冷間切り替え(チョーク制御)

執筆者 | 12月 28, 2013 | ローテンプサーモの弊害, 温度補正MAP | コメント0件

> 中村様
>
> 札幌の@@です
> お世話になります。
> 本日、クロネコヤマト宅急便にて発送済ませました。
> 到着予定日ですが
>
> 12月29日予定です
> 年末という事と、天候の関係上遅れる可能性あリとの事です。
>
> ECUと一緒に、麦泡ジュース入れておきました。
> そこに何人いるのか判りませんが
> 飲んで良いタイミングが有りましたら
> 生息している皆様とやって下さい。
>
> 足りない等のクレームは無しで、お願いします。(いひひ)
>
>
>
> 一つ質問ですが、水温70度でチョーク外れる仕様になりますか?
>
> 風邪気味との事ですが、自分のように駆け込みも多いのでは?
> と思います。
> どうか無理をせずに、ご自愛下さいませ。
>
> 最初に書きましたが、発送は来年で構いません。
>
> ひとまず
> Power FCが有りますので
> 急いではいませんので、宜しくお願いします。
>
> それでは、良いお年を
>
> 札幌在住 @@
>
> 中村屋 中村様へ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
センサーの出力温度によって、燃料の噴射量が変わることはこの記述を見て知っておこう
 水温や、吸気温度だけじゃなくREの場合、別に温間・冷間それぞれのマップがある
 その切り替えは80度未満と以上によって切り替わり
 REでサーモスタットが78度とかの製品を使うと壊れるのはこの為だ
(水温計によっては75度で切り替わる事も多いのだけれどプログラム上は80度と書いてあります)
  ローテンプサーモのようにが75~78度で開いてしまうと、冷間マップのままの走行になる
  この温度だと純正Ctlブーストが上がらない症状にも悩まされるはずだ
  (冷えてるときには故意にブーストを掛けないようになってる)
冷 80度未満のプライマリーエリア
DSC01051
温 80度以上のプライマリーエリア
DSC01052
これは温間マップの見方だ
低いほうと良く比べると、わかる。
DSC01052
水温のセンサーの温度で推移する係数とはべつにマップが切り替わる
切り替わるポイントを70度に変更とかもできるが、ソレを行うためには
温度補正のマップに、”早めに切り替わることを見越して補正の修正”が必要なんだ
 これを行わずに勝手に切り替えると、薄くなってしまう
 またんじゃーなぜ?80度で切り替えてるか?は
 80度以上100度未満で走ることを想定してエンジンルームという
 全体像を見渡した上で、エンジンを設計し、熱分散分布しているためなんだ
  仮に70度~100度までを想定して作ると1.5倍の熱分布を見越さなきゃならない
  申し出があれば、やるよ、
  ただし使用する地域で幾度ものセッティングを重ね、それなりの実績を作ってからだね。
  でも、、おそらくメーカーが指定した温度が一番ベストだと感じてはいるんだがね。  
    あわの出るジュース!!!って、専務が喜ぶ、
     、アレですか!!!!!アヘアヘ^@^

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 暖気するしない?冬は燃費が悪いよね? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] REの冷間時の制御の記述はこちらを参考にしてくださいね [&…
  2. 中古車点検の依頼 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 昔のくるまでいうところのチョークが効いた状態で走ってるわけで…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...