フェルセーフ、吸気温度センサーの場合

執筆者 | 9月 22, 2012 | 温度補正MAP | 4 コメント

16bit車両はソレノイドがユニット一体構造なので温度がキツイ

 前期はコントロールソレノイドが単体でエンジンの上に並んでいますが
 後期はケースの中にソレノイドが入っており、風の抜け、熱気の抜けが悪く、熱のたまり場になり
 みなさんがよく知るところの、ダイアグコードが出やすいコトが広く知られています

その、熱が抜けにくい形状の為

 センサーやコイルが前期に比べ痛みやすい
 4型以降で特に多いのが、コイルの近くにある ”吸気温度センサー” 断線

   この記述に書いてあることに対して質問が来た

   なんで、センサーが切れると、場所が変わるの?

     お答えしよう

 センサーが異常の無いときはこの図の場所60度近辺だ

で、もしセンサーが切れたら、、、この図のように20度の位置になっちゃう

プログラム上、センサーが断線したときは・・・

吸気温度を20度に固定して、数値が増えた分、増量してエンジンを保護しようとするんだ。

 プログラムでで20度固定というアクセスじゃなくて、
 アクセスポイントを20度のところに固定=20度補正となっているんだ。

  ちなみに、16進数だからわかりやすく10進数でいうと

   80=128
   5C =92

単純に、吸気温度補正の係数として算出される値により

    吸気温度が20のときは、60度のときより、139% 増量される

    言い方を変えると、車両の吸気温度が20度なのにセンサートラブルで60度になると

      39%減量され、燃料が足りなくなる

4 コメント

  1. ひろ

    今日はEcocpu取り付け有り難うございます。帰りの高速、めちゃ快適でした。助手席の友達は体感してくれてなかったみたいでしたが(笑)来月、自分の誕生日ですが、ちょい早めの自分への最高のプレゼントになりました。

    返信する
  2. nakamura

    おつかれさまでした。

    ノーマルマフラーでも、十分楽しめる7です
    またおよりくださいねーー

    返信する
  3. BUNBUN

    今日はありがとうございました。8bitでも、十分楽しめますね!進化に驚きました。睡眠時間3時間でしたが行って良かった〜。
    中村屋に行けばいくほど、快適な7になっています。
    「新車のフィーリングに近づけますね」と言った中村さんの発言通り、なめらかさがUpして、なおかつレスポンスも上がっており、走行中の音も静かになったと思います。ほんと新車(恋人)に出会った頃の感覚が。。。
    認めます。マツダ車のプロです!やはり一つのことに秀でているのは素晴らしいことですね。今日の圧縮測定少々不安でしたが、きちんと圧縮も育っていて一安心ですが、あと4000km我慢w。16bit化
    への楽しみもあり、今後の7との付き合いがより深いものになりました。
    中村屋さんに出会って、車も勉強も「基本」が大切だと改めて感じました。

    返信する
  4. nakamura

    いつも、遠方からの来社ありがとうございます
    前期の車両においてのみ劣化するわけではありませんが
    前期のCPUにも良さがあります。完璧に使いこなせるようになるには
    多くの台数、多くのトラブル解決を超えなければなりませんが

    大事なことは、いつもの値をはずしてまで入力せねば安貞しない場合の対処、です。

    これからも、前期も進化(完成)します、より正確な補正値が確定してゆくでしょう。以前提案したようにいきなり16bitじゃなくて8bitも、楽しめた。7と楽しむカーライフ。、まだ次回もそのつぎも、楽しいことは16bitまで続きますよーー

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. ロータリーエンジンの温度センサーのお話 | 中村屋BLOG - [...]     ここの吸気温度補正の記述を参考にしてほしい [...]

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...