マツダおひざ元の広島県民が作る古タービン!?

執筆者 | 9月 15, 2013 | フルタービンセッティング, 純正エアクリーナー | 7 コメント

 フルタービン前期車両を友人からもらった、、、でも・・・
 ” PーFCだと乗りにくくて仕方がない、どうやってもパンパンいうしガクブルだー
   燃費もわるいし、いいかげん手を尽くすのに疲れた、、、orz 
  だから、できるだけ乗りやすくしたいから、おまえのとこの、EcoCpuでデーター作って送れ! ”
 いやいや、・・・タダでさえ前期だから・・・・
 おまけにフルタービンでしょ???
   とはいえ、、7DAYの時に透視図とか書いてもらったしなあ・・・
   毎回、多くの若いエンジニアの育成に努力してる方だし・・・
   でも、前期フルタービンを、ポンつけでデーターを書け!?
    んじゃ。。。これとこれは、等、、、守ってくださいねーーと。。
   重い腰をあげて1年前に・・送ったところ、
   海外出張が多く、若い人にちまちま仕上げてもらってた7、ようやくできたので
   ” 現物合わせに向かうから首を洗ってまっとけ~~” という流れ。
DSC00687
   燃費は?ときくと、、、
   エアコンつけて、300km走ってここまで来てタンク半分以上残し
    ” おお、まあいいじゃんか・・・”
   さっそく、乗ったところ・・
   何の問題もなく、リセッティングの必要もない
   あっさり、、、、一発で決まった、ありえんぐらいほんとに。
     気心の知れたフルタービンキットだった為予想通りのMAPでOK
     それはわかるが、この前期を中古ありあわせ部品でここまで仕上げた腕はさすが@~@
     いくらセッティングがよかろうが、ハードが悪ければ調子は良くない
     EcoCpuであろうとも、パワーFCであろうとも元が悪ければだめ
      厚化粧しても山田花子は、藤原紀香にならない
 
最大ブーストこそ0.6kgほどだが
送ったデーターの燃料が燃えてること、と乗ったフィールで実馬力300ps以上は確実
 ノーマルタービンでいうところの0.9kgクラスのトルクも瞬発力もえげつない
 危険ではないので広島の方で身近なひとは一度載せてもらうといい
  ブーストで馬力を稼がなくても
  タービンと補器類のセットアップ次第では前期FDでも生き生きと走る
   どうして低いブーストでもこんなに走るのか
   シングルタービンも、5速2000回転でさえ0.5kgを超えるフィール
   エアクリーナーを、ARCで制作し吸入口を純正にこだわった成果
   (下部は溶接でふさいで熱気を防いでいる)
   おそらく、黙ってFD乗りに貸しても
   ”めっちゃ速いですよねーー前期とは思えませんわー” のコメントのみで
     ・・・まさか、シングルフルタービン、だなんて気が付かないだろう。
  ちゃーんと。エアポンプも内部に接続されていた
DSC00688
  決して、フルタービンが良いと勧めるわけではない、それなりに費用が必要なんだ
  ましてや、セットアップが大変でリスクも伴うので、大人の財布は必要だよ~~
まいったぞ、広島組み!!こういうエンジニアに恵まれて頼もしい限り
さすが、さすがの出来栄え、結果。文句のつけようがない。(スロセン、ノックは替えてね)
DSC00685
 (実際にはとても紳士で仲良く、一日を過ごしたんだけどね)
DSC00689
DSC00690
姫路の、飯屋にいきたくなったぜー

7 コメント

  1. でるで

    大人の財布。欲しいですねぇ。
    無い袖は振れないので、代わりに
    みみっちい知恵を振り絞りまする。
    兵庫県民もしぶとく頑張りませう。
    もう一息で悶絶できるはず。

    返信する
  2. nakamura

    4型のV化は前期FDの夢ですぞ!

    返信する
  3. lushlife

    私がブツの運び屋やったやつだw
    完成したんですね~。

    返信する
  4. masataka.

    lushlifeさん、その節はありがとうございました♪
    おかげさまで、概ね順調。乗りにくかったクラッチペダルの高さ調整まで中村さんにバッチリ決めて頂き、楽チン仕様にもなりました。
    加古川から帰りにエアコンコンプレッサーからの異音がデカくなりました。やはり前期はこんなところも・・・。ちなみに往復620km無給油で帰ってこれました。

    返信する
  5. nakamura

    おお!それはすごい。
    これからも楽しんで7ユーザーやマツダファンのためにご尽力願います^~^

    返信する
  6. RED

    シングルタービンと言えば、お聞きしたかったのですが、ナイトスポーツさんから販売されているFD3Sのシングルタービンは、エンジンがノーマルでも、めちゃくちゃ良い走りをすると、みんカラに載っていますが、中村さんもナイトスポーツのシングルタービンは装着した事はあるのでしょうか?

    返信する
    • nakamura

      ないです。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...