中村様

昨年末にEcoCPUの現物合わせに、広島から伺いました@@(青いFD)と申します。
その節はお世話になりました。

お陰様でEcoCPU導入&現物合わせ後は非常に快調に走っております。
現物合わせ後のインプレをし忘れてたのですが、

 現物合わせ後にサーキットの自己ベスト更新出来ました。

今まで2速回しきりで丁度良かった箇所も、3速入れないと吹けきってしまう状態で、
トルクアップを体感しております。
まあ、その後はタイム伸び悩んでますが・・・。

本日もサーキット走ってきたのですが、外気温20℃超えの中、
水温が100℃到達することは一度もありませんでした。

 これには毎度驚かされます。本当安心して周回出来ます(^_^)

今年は車検も控えておりますので、近々お店に伺って点検(圧縮測定含め)して頂きたいと思います。
特にこれといって問題らしい問題はありませんが、
最近気になってるのは、始動後のアイドリングが高い事。

また、信号待ち等で停車する際、タコメーターが不整脈的な動きをしております。
以上のような件も含め、また伺いたいと思います。
では・・・。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 
 アイドリングの高さがどのぐらいであるか?わかりませんが
 タコメーターの異常が示すとおり、確定ではないと思います。

 で、エンジンである場合振動が伴うかどうか?
 振動がなければタコ本体の場合もあります
 ダイアグチェックは行われましたか?
 コイルやスロットルセンサー、答えを導いてくれます

  一度、初期アイドルの調整を行ってはいかかでしょうか?
  ここに書かれてるように写真のとおりにやってみてくださいませ。

また、FDのタコメーターの不良の原因でのひとつである
 
 タコメーター信号を横取りしてる配線や機材(回転数対応ターボターマー等)ありませんか?

 ECUから出てるタコ信号を横取りすると純正のタコメーター内部の駆動アンプに余裕がないために
 よく壊れます、過去0-400時代にシフトランプや、AICで回転信号を取ると2.3万kmで
 信号が取れなかったりタコが壊れることがあり、対策品として純正CPUから出る回転数信号を
 増幅するパーツがHKSから出ていたほどです(HKSも、自覚していんだろうけど現在は廃盤)

 現在週末は今月末まで埋まっておりますのでまた予約をいれて、きてくださいませ。

9 コメント

  1. ACE

    こんばんは。
    FCのアイドリング調整で分からない事があります。
    まずバッテリー横の緑のカプラーにアースして補正をなくしたら、900rpm前後まで上がってしまいます。
    ベースアイドルが高いと思い、750rpmに合わせてエンジンを切ってスロポジ調整をしてからエンジン始動すると、アイドリングが600rpmになってしまいます…
    なぜでしょうか?

    返信する
  2. 足立

    FCのアイドリング調整で分からない事があります。
    緑カプラーをアースし補正をなくしたら700rpmくらいから900rpm前後まで上がってしまいます。
    750rpmに合わせてスロポジ調整して再度エンジン始動するとアイドリングが600rpmくらいになります。
    何が原因でしょうか?

    返信する
  3. nakamura

    思惑と逆になるのですね?

    これは困りました危機的問題で調整でどうこうなりそうにないですね
    制御系か、配線ではないかと思われます
    複雑で配線図や経験が必要であるために
    ディーラー仕事になると思います

    返信する
  4. ACE

    回答誠にありがとうございます。
    1年前からなりまして、BACVの六角ネジをいじってからだと思います。
    それをいじってからエアコンONでアイドルアップするようになりましたが、調整の目安とかあるのでしょうか?

    返信する
    • nakamura

      うーん、、、そこまで古いと・・・・ね・・

      返信する
      • nakamura

        可能性は使用年数と距離に比例しますね・・・

        返信する
  5. ACE

    回答ありがとうございます。
    とりあえず750rpmに設定し、600rpmになりましたがBACVの調整で750rpmに設定したら調子いいみたいです!

    返信する
  6. 中村

    初めてまして。
    いつもブログ拝見させていただいてます。

    この度、ACV、レモンバルブ、宇宙船バルブ、スロセンの交換を行ったのですが、アイドリングが1100回転より下がらず排気も息継ぎが発生してます。
    ブログにあるアイドリング調整も行い調整ネジも締め切ってその回転です。

    近場にロータリーに詳しい方もおらず困り果ててます。

    突然で図々しいですがご指導いただきたいです

    返信する
    • 店主

      後期なら、インマニ下にある太めの6mmホース抜けていませんか?
      クリップらついてる分です、思い当たりませんか?

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 質問の答え - [...]   これはフェルセーフです、何か電子部品が壊れました。ダイアグノーシ…
  2. 中村屋BLOG » 007のエンジンは2度死ぬ - [...] ほとんどは、回転数を入力信号を分けたために  信号入力値が下がり、結…
  3. タコメーターが!?_?おかしい!? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]   が、中には思いもよらない原因でわざわざ寿命を短くしている…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

最近のコメント

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...