西日本での天候による被害に会われた方に謹んでお見舞い申し上げたく思います。今朝になり天候災害規模が近年では最大規模であるという事実をテレビで知りました。 その中においても、昨日広島のマツダ本社にてパーツフェニックス会議を行うことができましたが、会議自体は予定の2時間を大きく超えて、4時間にも及ぶ延長会議となりました。 議題の最大焦点はACVです。(ポートエアスピリットエア) ACVは、REの寿命や車検に最も必要 … [Read more...] about パーツフェニックス会議 PP会議
エアポンプ分解と作動
燃費が悪く、加速がのろい・・・エアポンプレスの結果
ダイアグこそ出ないものの、ブーストがかからない かかるけれど、ゼロブースト付近がどうも怪しいFDが入庫した 走ってみると、どうも燃えてない、薄い症状。 で、詳しく聞くと現在はエアクリーナー等純正エンジンルームだが、過去はエアポンプを取っていた車両だと分かった そこで、分解して、、 ホースを覗くと・・・ これだけカーボンがここから出てると もはやACVとレモンバルブの焼損 … [Read more...] about 燃費が悪く、加速がのろい・・・エアポンプレスの結果
エアポンプのホースが折れた!
エアクリーナーを外した時に折ってしまう人もいる 中古で探してるけど、なかなか良品が無い場合にはこんなジャンク品を買うのも手だよ この場合の、対処法を紹介しよう このホースが抜けなくて 力任せに抜くと折れる こんな状態 このホースの中にオリフィスが入ったまま使うと、ACVバルブが破損するから気を付けよう 車検も通らなくなる。 で、ここで使うのは ラジエターに向か … [Read more...] about エアポンプのホースが折れた!
プログラムには成立条件が、必ずあるんだ。
> 中村屋 中村様 > > ブログ拝見致しました。 > 的確なお返事、また整備士として応援していただくようなメッセージ本当にありがとうございました。 > > ブログでの私のメールを見て気がついたのですが、まだ名乗っていませんでした。失礼しました > 京都府に住んでます@@と申します。 > … [Read more...] about プログラムには成立条件が、必ずあるんだ。
エアポンプ、分解してみた3
REにとって大事なものであること、は前回の記述でわかったと思う。 燃費やトルク、寿命、すべてにかかわり 道路を高速で走り、人に迷惑を掛けない、ソレを実現するための法律 道路運送車両法上、車検には欠かせないものだ。 高性能触媒で無くても通るが、前回の記述を無視するツケは受け止めようね 雑誌じゃ載ってないこと、 一般的に知られてないこと 事実だと思ってること、信じてること 聞いただけの話や、 … [Read more...] about エアポンプ、分解してみた3
エアポンプ分解してみた2(フィードバックゾーンの真実)
機械的作動を説明する が、その前に。。。 そもそもREには、、なぜ、エアポンプがついてるのか?レシプロにはないの? 。 。 。 はるか昔。。 そう、ここを読む君たちが小学生の頃、、、いや、幼稚園児だったかもしれないが 昭和の時代、セリカやカローラにもついていたんだよ? 二次エア供給装置と、いう。 パッシブエア供給装置は、リードバルブ方式だね 空燃比12.5(空気):1(ガソリ … [Read more...] about エアポンプ分解してみた2(フィードバックゾーンの真実)
エアポンプ分解してみた 1
お待ちかね、前回の公約とおり?分解じゃ 意外と、ばらされること,無いエアポンプ。 旧世代と違う箇所は、 電磁クラッチがついたこと SA時代と違って、 ベーン(アペックスシールみないなもの)がスプリングで伸縮しないこと この、棒がささって、ベーンの位置を固定している ベーンのついたY型のケーシングに対してベルトでインナーハウジングが回り … [Read more...] about エアポンプ分解してみた 1
壊れました。。。。。たくさん
中村様 そろそろ仕事納ですか?? 年末のごあいさつを。 ホントこの一年、中村さんとEcoCpuとの出会いで充実した日々を送ることができました。 ありがとうございました。 今年一年の履歴を振り返ります、 今年3月。購入後10年が近づくFD3S。 EcoCpuの導入を決断。 そして、普通にFDに乗れる幸せに感謝。 事前に、レガリスRにT9L9プラグ。 装着後、乗りなれたFDが別のクルマに。。感激し … [Read more...] about 壊れました。。。。。たくさん