エアフローメーター

執筆者 | 1月 14, 2010 | エアフロメーター | 6 コメント

ロムチューンの話をする前にその中核となるFD3SやFC3Sのコンピュータ制御といっても多くに分類されます
現在のFD3Sではファン制御、ポンプ制御 、燃料制御、点火制御、メータリングオイルポンプ制御、アイドル制御に分かれております
ここを見る多くの人が燃料制御に拘りがちですが、トラブルの原因はそれを取り巻く補記類、センサーの誤差、経年数値変化や故障によるものがほとんどです
たとえば新車のときから燃費が異常に悪かったわけでもないはずで、新車のならし運転で長距離を走れば10近く走った経験をお持ちの方も多いと思います
FC3Sとコスモに限ってではありますが、FD3Sにも相通ずる部分が多くありますので・・・

5012

まずは、エアフロメーターの役割とそのROM上の内容に迫って見たいと思います

エアフロメーターは皆さんの知ってのとおり吸入空気量をできるだけ正確に図るセンサーのひとつです。
エンジンによって吸入された空気で中に入ってるフタを押し広げそのフタの移動量(どれだけ押し広げたか)を可変抵抗器でCPUの基本電圧(5V)から流量に比例した電圧(0.1v~5V)に変えます、電圧はCPUに送られ、ここで初めて電圧を吸入空気量とみなせる値に変え測定時の回転数で割り算をして一回の吸入空気量を導き出します

この値は基本燃料噴射量の基本としてCPUは判断します、
またエアフロメーターで出力された電圧はメーターリングポンプや、点火時期の負荷軸のパラメータとして使われます。つまり、FC3Sではエアフロメーターをはずしたままエミュレーターで見ると点火マップの負荷軸方向に読み込むことができなくなります

0

つまり、エアフロメータはなんと燃料の測定だけではなく、結果点火時期やオイル噴射量にも大きく関与してることがわかります
”CPU制御の応用編ロムチューン”では、ロータリーエンジン燃費の基礎と平行して書きながら また違った角度から書いていきます
次回もエアフローメーターをかき、その次はブーストカットを書く予定です

6 コメント

  1. 渡部利秋

    パルサーGTI-R用のエアフロメーターを探しています。中古部品ありますか?
    宜しくお願い致します。渡部。

    返信する
    • nakamura

      RE専門なのでないです~

      返信する
  2. 足立

    こんばんは。いつも拝見させて頂いております。

    中村様にFC3S後期のエアフロについて質問があります。
    コネクターの配線が一本余っているのですが、どこかに繋がないといけないのでしょうか?

    返信する
  3. nakamura

    ずいぶん前のことで。
    黒線ならノイズアースだったとおもいます

    後期に変更ですか?

    返信する
  4. 足立

    お忙しい中、回答ありがとうございます。

    後期の車両で、後期のエアフロです。
    ネットで調べてたところ、同じように疑問に思っている方もいました。
    コネクターに5本配線があり、6本目の黒い配線はどこにも繋がっておりません。
    何の配線なんですかねー(-_-;)

    返信する
  5. nakamura

    普通に、ノイズシールド。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 吸入空気量 6 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  エアフロを空気量を測る仕事だけに使わなければ。 [R…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...