ダッシュポット 分解してみた2

執筆者 | 11月 24, 2016 | 軽量フライホイルでエンスト | 3 コメント

REでエンストの原因になるダッシュポットを分解、、してみました

 が、、、なかなか・・こいつ

img_7388

新品のときには、こんなに伸びるのに・・・
どうしてだろうと、、

p4

 完全密封に

img_7389

 立ち向かったのです

img_7387

よもや、分解して治せるとか

img_7388

仕組みを知っていれば、寿命を延ばせるかもしれませんからね。

img_7389

そしていよいよ。。

パッカーン

img_7391

 って、オイルじゃんか!?

 少なくとも、

 分解しても

 治らないことがわかった (;´・ω・)

3 コメント

  1. SaTch

    …、お疲れ様でした。
    結局オイルが抜けて戻らないって結論なんでしょうか?

    返信する
  2. H.R.C.

    結局新品になるのですね。

    返信する
  3. 店主

    図解しますねー

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. ダッシュポット 分解してみた2 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 中身を取り出すことに、成功したものの […]

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お知らせで~す♪(第2弾!!)

ブログを閲覧頂きありがとうございます。 さて、ご存じの方もおられると思いますが 弊社では、煤洗浄平日割引キャンペーンを実施しております。 何が平日割引になるの?って方がおられると思いますので...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...