純正ブースト計は大事2 根拠と今後

執筆者 | 2月 9, 2018 | 純正ブーストセンサーは重要, 純正ブースト計は重要 | 4 コメント

純正のブースト計が動かない場合の問題点を上げておきましたが、その根拠を明示しておきましょう

コンピューターに入ってるブースト信号が途中からBへと分かれています。その先はコンビネーションメーターと書いてあります

また、メーター側の入力ははっきり圧力センサーBと書いてあります

つまりインレットマニホールドの圧力信号は、ブーストメーターとCPUで共有されておりもし、メーターが動かない場合圧力信号がCPUに入力されていない可能性が高い事を示しています。

また、メーターが壊れて圧力信号がアースに落ちてしまった場合や、メーターに不具合が出た場合、圧力センサーの信号が正常な値をCPUに届けていないことによって、加給時の燃料の不足が危惧されます。

同じように、タコメーターが動かないから社外を付けようという考え方が通用した10年前とは違い、純正メーターが壊れたから追加で代品を使うという事は、配線図上に問題点を残すことになりますので根本的に壊れたメーターは必ず撤去が必要だという事を意識する年式になってきました。壊れたメーターやセンサーは、ほかの配線に理論上あり得ない設計上の電流を流す可能性が必ず有ります、30年を迎える車両においては回路焼損を予期しておかなければ、メーター周りを丸焦げにしてしまいかねません。

 なんせ、30歳ですから人で言うと軽く100歳は超えた長寿です。

4 コメント

  1. 幸せなセブン乗り

    新車から乗っているFC乗りです。
    記事を読んで少し心配になりました・・・
    タービンをTO4Eに換えてブーストを1.0までかけていた事もあり、純正ブースト計を外して社外ブースト計を付けました。
    純正があった場所には当時ナイトさんが売っていた電圧計(輸出用)を入れています。
    現在タービンはノーマルに戻しましたが、ブースト計はそのままです。
    これって良くないって事でしょうか??

    返信する
    • 店主

      純正電圧計が入ってるなら、純正の圧力センサー信号に影響しませんので大丈夫ですよ。

      返信する
      • 37FD

        5型のFD3Sに乗っています。
        この記事を読んで私も心配になりました。
        純正メーターが色々と不具合や新品金額の高い事もあり、純正メーターを撤去して社外の集中メーターを付けました。
        その場合も正常な信号がECUに届いていないのでしょうか?

        返信する
        • 店主

          外した配線の処理によります(店長)

          返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...