レモンバルブがないと、大変な事態に、、

執筆者 | 11月 15, 2016 | ブースト掛かりが悪い | 2 コメント

2000回転以下の負圧側は異状ないけれど、5速1500回転ぐらいで踏み込んでブーストが上がり始めようとするとギクシャクが始まり、エンジンが震えだす。2000回転超えてもブーストはあまり上がらず、かといって3000回転まで上げてアクセルを踏んで戻すと、、、まあ走る。

 通常走行でブーストの掛りが異常に悪い

こういった場合の通常の判断は燃圧
プレッシャーレギュレター(PR)までのインレットマニホールド負圧が足りないんだ

 こんな時はインマニからPRまで直にホースを引いてテスト

img_7287

ところが、それでは治らなかった。
なーんか、、まるでEGRが利いたような加速をする

まさかと思いACVだが・・・
 
 まさかのレモンバルブがないw

 レモンバルブがないと、ACVのゴムバルブシートを直接排気ガスが焼いてしまう

img_7289

 焼きただれたシートは
 排気ガスをエアクリーナーに戻してしまう。
 普通排気ガス装置があるからこそ、燃費やトルクを上げることができるのに

  レモンバルブを取るとは!?

inf-re01

排気ガスのりょうが増えると、簡単に焼けたACVを通過してエアクリーナーボックスに排気ガスが流れこみ、トルクがなくなったり、ブーストが掛かりにくくなる。

cimg4134

新品ACVに変えて完全復帰しました。
実はこれもマツダのうっかりミス、、

img_7285

 おまけに・・

ソレノイドボックスはアッセンブリーで交換しましょう
漏れていたので中古3つを使って直すし組み換えしました

もう、マツダにこの手の作業は無理です
(仕組みを理解せず治すということ)

ケチらず、アッセンブリー交換しましょう
結局手間がかかるだけでユーザー側がリスクを背負いますよ

img_7286

我々は、自然に壊れたという車は治せるが、ミス配管や予想外の取り付けミスに対してまでは対応できない場合がある。
これは経験値になり蓄積されるとして、みんなの7をここを見る整備士が守れるように願っている。

ここを見て、真剣にRX-7をあと10年乗りたいなら、排気ガス抑制装置って、なんだ? ver 1章~11章を必ず最後の章まで読んでおいてほしい。

 あなたの財布を守り、ほかの人の、一歩先を歩けるから。

2 コメント

  1. マッハグリーン

    拠点となるDにはスペシャリストがいてほしいですね。

    近所のDは拠点となってくれるのかな〜〜?

    返信する
  2. 店主

    整備インフラの構築は、次期7にもつながりますからね。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...