とてつもないレベルで進化を遂げた試作スポーツタービン装着の衝撃から2か月、広島から、こちらのユーザーレビューを読んで、どうしてもどうしても早く取り付けしたいというので2番目のFCが、偶然にもカブリオレです。

以前試作品のARCインターク―ラーを装着した7です(2月末に製品版送付、再販予定)



単純比較したいので今回のセットは純正触媒、純正フロントパイプのままで、ぽんと、『スポーツタービンへ交換だけ』、したらどうなる?第二弾

もちろん、燃料制御やブースト制御はEcoCpuで行えます。

・・・早速ユーザーに
乗ってきてもらいました。

こんなん、あかんやろーー。
FCに乗って20年になるけど、EcoCpuもすごいしARCのインタークーラーもすごかったけど、
『もう、ぜーんぶ、ぶっ飛んだわーすごいわ低域!』
『ならしやのに、、、我慢できるか自信ないわ』
『こんなに大きい羽根やのに、この低域、技術の進歩ってすごい』

と、大絶賛。でした、、めでたしめでたし
新タービンのコンプレッサーハウジングって純正流用なのですか?
外観が同サイズなだけかと思ってましたが、完璧に見た目一緒ですね。
自分は数年後そのうち・・・と思っているクチなのですが、
現状、他社ハイフロー装着済みでコンプレッサーハウジング等々変わっていまして、一般的なハイフローと同じく、エキゾーストハウジングのみ純正です。
そういった場合はプラス価格で対応可能なのか、ヤフオクなどで中古タービンゲットしておく必要があるのか知りたいです。
コンプレサーハウジングは純正で、コンプレッサーに合わせて独自製法で内部カットしておりますので外から見た目に純正です。オイルライン、水のライン、エアフロ取り付け部も純正ですので最も安心できる取り付け性です。FCを乗り続けながらベースにする為に後期の中古タービンを買っておくことが必要です。
これほど馬力アップトルクアップすれば、 ボディー足回りブレーキの劣化具合によってはかなりのリフレッシュが必要になってきますねw
コストを掛けずこのタービンへの交換効果は絶大です。
もちろん、全開でサーキット走行する為には必要な投資も必要にもなるでしょう。
だから踏まない選択肢があります。
低域だけを楽しむ、組み合わせという選択肢もあります。
我慢できれば、の話ですが、、エヘヘ
我慢は出来ないですね(笑)
燃料系をリフレッシュして、全開走行してみたい!
20年ほど前に、T井さんが組んでたものとはまた別世界。
久しぶりの『FC乗りの夢』がそこにはあります。