FC3Sは、唯一大きな改善要求点がある!

執筆者 | 7月 20, 2012 | セカンダリーIJの噴射ポイント | 2 コメント

いやいや、FCを捨てたんじゃないよ。

最もREを世に広めた立役者、は前期FC3Sであり、前期FC3Cカブリオレだと思ってる

EcoCpuのFC版も、今じゃ完成の域に達しているしね。前期はCPUが僕は読めないんだ、うん、正直読めない
僕の能力ではCPUの制御の構造とファイルが一致しないんだ、だから素直に後期のみやってるんだけどね。

.
.
. 公式戦に向けての準備、もしてきた
.

とはいえFDも、FCもも多くの人に協力していただいた。
特にFC3S、コレがわからなかったっていう部分は・・・セカンダリーI/J開始ポイント

 ここが他社にはない一番の特徴といえるかもしれない

FDじゃ既にメーカーが改善してもっと低い回転から両側吹いてるけど
純正CPUのセカンダリーインジェクターの噴射開始は4000回転からスタート

コレを下げると、どうなるか?っていうとね・・・
エンジンをOH、開けた時に解るんだ、ノーマルポイントだと街乗りしかし無い人のローターは
表と裏で焼けが違う、回転が低いとプライマリインジェクターしか駆動されないから
プライマリー側に面したローターのサイドシール面と、
常用しないセカンダリーインジェクター側のサイドシール面では汚れ具合が違う

FCでは表側と、裏側で側面の汚れが違う

FCでは表側と、裏側で側面の汚れが違う

あまり使わないセカンダリーインジェクター側のローター側面は、

ガソリン洗浄されないことが原因でカーボンがたまりやすい。

S側が噴射開始する高い回転まで回す人はそれなりに、、、ってなるんだけど。

でも街乗りなら4000回転までまわさないし、結局使えない
電子制御でもエンジンの中が低い回転だけじゃあ、洗浄されないという理屈の根源はコレだ

REをばらしたことがある人なら知ってると思うけど正常に機能していたREを分解すると
ローターのトップセンター、メタポンオイルのジェット部がきれいなこと知ってるよね?
あれだけ、きたないローターなのに、

メタポンのオイルジェット部だけが洗浄され、いつもきれいだ

o0384028810561896153

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこで、S(セカンダリー)側インジェクターのノーマル開始ポイントである4000を
2300回転にまで引き下げてある(中村が作るFC用EcoCpuシリーズ)
これならちょっとまわすだけで、80km出すだけで噴射開始するんだよ。

常にREは、プライマリー側がインジェクターで洗浄されてるんだ
しかし、純正CPUのセカンダリーインジェクターは遅く開き始めるので
街中で走ってるとセカンダリー側にカーボンが溜まるから、
”REはまわさなきゃだめだー”、、といいはじめた根拠がこれ。

だから、CPUを適正に書き換えて
このセカンダリーインジェクター開始ポイントを下げて改善すれば、
低回転ばかりを使っていても、セカンダリー側ローターもきれいになるんだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結果、Ecocpuはを燃料の噴射ポイントを引き下げたことで圧縮や寿命を理論的に上げる
街乗り常用される回転域で燃料の噴射箇所を通常1箇所から、2箇所に増やし
混合率向上、燃焼効率、ローターの洗浄、果ては耐久性に貢献しているんだ。

当然、インジェクター交換して小さめのタービンをブン回すときにも変更が必要なポイントなんだ
結果、壊れなくなった、サーキットはしっても圧縮も下がらなくなった。(オーナーメンテもいいからだろうけどw)

そして、FCのデーターも共有に加えなきゃ・・・・REの為にね

2 コメント

  1. hiro

    こんばんは

    前期FCは、読めないんですね^^;

    ザンネンですが、諦めるしかなさそうですね

    返信する
  2. nakamura

    後期にCPUとハーネスを変えましょう
    おおきな進化が感じられますよ。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FC3Sを、30年乗ろうじゃないか! | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    インジェクターの噴射ポイントを気にされていますが、これ…
  2. 燃料MAPとよばれるやつ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] に高い負荷で数字が下がってるよね  これは、EcoCpuのセ…
  3. EcoCpu 導入に際しての注意事項 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] FC3Sの場合、セカンダリーインジェクターの噴射開始ポイント…
  4. FC3S 22年乗ってる女子へ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] ちゃんと他社にはない理由があるんだよ […]
  5. fc3s EcoCpu Ver UPのお知らせ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] このモデルでは今までよりもFC3Sのウィークポイントが改善さ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...