FC3Sは、唯一大きな改善要求点がある!

執筆者 | 7月 20, 2012 | セカンダリーIJの噴射ポイント | 2 コメント

いやいや、FCを捨てたんじゃないよ。

最もREを世に広めた立役者、は前期FC3Sであり、前期FC3Cカブリオレだと思ってる

EcoCpuのFC版も、今じゃ完成の域に達しているしね。前期はCPUが僕は読めないんだ、うん、正直読めない
僕の能力ではCPUの制御の構造とファイルが一致しないんだ、だから素直に後期のみやってるんだけどね。

.
.
. 公式戦に向けての準備、もしてきた
.

とはいえFDも、FCもも多くの人に協力していただいた。
特にFC3S、コレがわからなかったっていう部分は・・・セカンダリーI/J開始ポイント

 ここが他社にはない一番の特徴といえるかもしれない

FDじゃ既にメーカーが改善してもっと低い回転から両側吹いてるけど
純正CPUのセカンダリーインジェクターの噴射開始は4000回転からスタート

コレを下げると、どうなるか?っていうとね・・・
エンジンをOH、開けた時に解るんだ、ノーマルポイントだと街乗りしかし無い人のローターは
表と裏で焼けが違う、回転が低いとプライマリインジェクターしか駆動されないから
プライマリー側に面したローターのサイドシール面と、
常用しないセカンダリーインジェクター側のサイドシール面では汚れ具合が違う

FCでは表側と、裏側で側面の汚れが違う

FCでは表側と、裏側で側面の汚れが違う

あまり使わないセカンダリーインジェクター側のローター側面は、

ガソリン洗浄されないことが原因でカーボンがたまりやすい。

S側が噴射開始する高い回転まで回す人はそれなりに、、、ってなるんだけど。

でも街乗りなら4000回転までまわさないし、結局使えない
電子制御でもエンジンの中が低い回転だけじゃあ、洗浄されないという理屈の根源はコレだ

REをばらしたことがある人なら知ってると思うけど正常に機能していたREを分解すると
ローターのトップセンター、メタポンオイルのジェット部がきれいなこと知ってるよね?
あれだけ、きたないローターなのに、

メタポンのオイルジェット部だけが洗浄され、いつもきれいだ

o0384028810561896153

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこで、S(セカンダリー)側インジェクターのノーマル開始ポイントである4000を
2300回転にまで引き下げてある(中村が作るFC用EcoCpuシリーズ)
これならちょっとまわすだけで、80km出すだけで噴射開始するんだよ。

常にREは、プライマリー側がインジェクターで洗浄されてるんだ
しかし、純正CPUのセカンダリーインジェクターは遅く開き始めるので
街中で走ってるとセカンダリー側にカーボンが溜まるから、
”REはまわさなきゃだめだー”、、といいはじめた根拠がこれ。

だから、CPUを適正に書き換えて
このセカンダリーインジェクター開始ポイントを下げて改善すれば、
低回転ばかりを使っていても、セカンダリー側ローターもきれいになるんだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結果、Ecocpuはを燃料の噴射ポイントを引き下げたことで圧縮や寿命を理論的に上げる
街乗り常用される回転域で燃料の噴射箇所を通常1箇所から、2箇所に増やし
混合率向上、燃焼効率、ローターの洗浄、果ては耐久性に貢献しているんだ。

当然、インジェクター交換して小さめのタービンをブン回すときにも変更が必要なポイントなんだ
結果、壊れなくなった、サーキットはしっても圧縮も下がらなくなった。(オーナーメンテもいいからだろうけどw)

そして、FCのデーターも共有に加えなきゃ・・・・REの為にね

2 コメント

  1. hiro

    こんばんは

    前期FCは、読めないんですね^^;

    ザンネンですが、諦めるしかなさそうですね

    返信する
  2. nakamura

    後期にCPUとハーネスを変えましょう
    おおきな進化が感じられますよ。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FC3Sを、30年乗ろうじゃないか! | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    インジェクターの噴射ポイントを気にされていますが、これ…
  2. 燃料MAPとよばれるやつ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] に高い負荷で数字が下がってるよね  これは、EcoCpuのセ…
  3. EcoCpu 導入に際しての注意事項 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] FC3Sの場合、セカンダリーインジェクターの噴射開始ポイント…
  4. FC3S 22年乗ってる女子へ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] ちゃんと他社にはない理由があるんだよ […]
  5. fc3s EcoCpu Ver UPのお知らせ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] このモデルでは今までよりもFC3Sのウィークポイントが改善さ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...