CAN 通信 スマホ

執筆者 | 8月 10, 2012 | EcoCpu | 4 コメント

まずはコレをみてほしい。

そして、既にToyotaでも・・・・

  テクトムでも既にOEMでこの通信をスマホに飛ばせる無線LAN、また各社Bluetooth.による通信
  走行状態の表示等、配線レスでスマホに表示させるアプリを開発している。

・・・・ということは・・・・・?

   クラウド化されたデーターベースにアクセスしてユーザーのサーキットタイムや
   果てはセッティングデーターさえも、共有化されるという時代なんだよ。

    既にメーカーでさえ、 閉鎖社会じゃなくなって来ているんだ。

例) トヨタの86が標準装備のUSBでアクセスされるということは
   、開発時点でスマホ表示を視野に入れていたということ。
   USBに車両情報が流れているということ、はこことナビをつなげれば更に精度の高いナビゲーションが可能 
   走行データーをUSBやスマホで保存、もしくはプレステGT5にあげて、家でサーキット走行を擬似表示とか
   USBゆえ、タコアシでデーターチェーン分岐も可能、。。。。エンジンを停止せずとも書き換えや、
   wすぇでrfrftgyふじうこlp;@

TRDにアクセスしてチューンCPUデーターを購入、もしくは試用期限付きでダウンロード
 当然、ABSやトラクションコントロールも自由に設定できる、やつ。

   車両に流し込んで1週間楽しんだ後、やっぱイラネ。。で返却。とか・・・。
   もう一週間延長は300円とか・・・

     と、妄想劇場。。。とは言えない時代だぞ


。。
。。。

もっと言うなら回生システムでえた電力を使って

  ダイソンの羽の無い扇風機強化版を、、、インテークに・・・・w
  昭和の考え方じゃ、現代から置いていかれるんだ。

4 コメント

  1. i-taka

    私もこの記事観ました。ベルリンの壁が崩壊?ってイメージです。今後OBDⅡを使用したダイアグチェックも今は専用端末が必要ですが、今後は専用ケーブルをつないでPC等でチェック及びいじる事が出来る時代もそう遠くない様に感じます。

    返信する
  2. nakamura

    それどころか、車両に標準装備されたUSBで書き換えさえ、ポートが確認されれば可能という時代ですよ^^

    PCさえ使わず、スマホで書き換え。

    FDも狙うぜぇ~~~

     その時はまた、公募しなきゃぁ~~

    返信する
  3. i-taka

    ん~、スマホ持ってないんですが・・。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、デミオ 140,000kmでございました。

ポート側は全体的に多めで、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、ドロドロの煤もしっかり除去できますよ~‼ 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...