ロータリーエンジン燃費の基礎 15 ECO CPU

執筆者 | 1月 10, 2010 | REエンジンの燃焼、基礎編 | コメント0件

RX-7、FC3SやFD3Sの燃費やコスモ、RX-8等の燃費を語る上で排気ポートが開く前に燃焼を終わらせる事、空気の膨張は分子間の隙間を広くする事等、エンジンの燃焼についてお話いたしました

燃焼を早く終わらせてローターにすべての力を伝えて残った力のない排気ガスのみを排気ポートから捨てる事が理想です
それを行うためには皆さんができる範囲の事例として空気の温度、空気の量より質(酸素の量)が大切であることを説明いたしました、大型むき出しのエアクリーナーで通過可能風量は500ps、小型タイプなら300PS、FDなら小型を2連付けるので600psまで対応できますが、純正エアクリーナーボックスでも330psなど十分に余裕範囲です
予定馬力が超える場合にはそれなりの投資や準備、冷やす事や質を高める事が必要で前回、できる範囲で冷やすポイントや通気性を考えることが必要ですと書きました

熱の影響を受けやすいけれど、安い投資でオークション等で買った吸気抵抗の低いむき出しを付けることにより体感パワーや測定値パワーは上がります
が、耐久性を削って出したパワーは・・安全で確実なチューニングとはかけ離れてしまい
中村屋が提唱するチューニング(調整)とは明らかに趣旨が違います
ちまたに出回ってる定説チューンは”ちまたの定説通り”6万kmでのオーバーホール、トラブル続き、という図式になってしまい燃費どころの話ではありません
火炎伝播速度や成層燃焼等難しい言葉がありますが・・・
それらをここではおいて置いてもっと違う角度で見ていただく”スタンス”が大切です

果たして・・・?
燃焼を早めに終わらせ排気ポートから力のなくなった排気ガス(爆発圧力の下がった状態)を捨るという事は、ローターに力を十分に伝え切る為だけでしょうか?

当初の話で、フィードバックゾーンに入りやすくするには排気の温度を上げ過ぎ
ないことを書きました。確かに上記の要約を見る限り早めに燃焼を終わらせると
排気ガスの温度は下がる傾向にあります、早い燃焼での膨張の終了はローターに力を伝え切って要らないガスを大気に放出する事に違いはありませんが、これだけではまだ説明不足です

爆発圧力の下がりきった、つまり仕事の終わった排気ガスには更に利点があります

見かけ上の数値と実際に入ってゆく空気の量が違う・・
それはインレットマニホールドの圧力を表示させるだけでなく
トラブルを防ぐために皆さんがもっともよく装着している

次の話題は・・”偽りの審判、ブースト計”の話です

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...