ロータリーエンジン燃費の基礎 10

執筆者 | 1月 10, 2010 | REエンジンの燃焼、基礎編 | コメント0件

FC3SやFD3Sの燃費を語る上で吸入空気量と燃焼に必要な酸素量とは違うと書きました
コスモやロードスター等エアフローメーターがついてる車種でも同じことが言えます燃焼に必要なものは酸素ですが・・・
酸素にまつわる話があります

たとえば・・・ひとつの例が温度です
知ってのとおり、空気といわれるものに限らず多くの気体は熱により大きく膨張します。仮に40度の差であれば1.14倍に相当し、0度と80度の空気の体積の差は1.3倍近くになります

風呂のバスタブにお湯を7割ほど入れその中に金魚を100匹入れ泳がせます
洗面器で一度にすくえる金魚の数を想像してみてください、相当な数の金魚がすくえるはずです
ところが、お湯を7割から増やしいっぱいに張ったバスタブだとどうでしょう?
先ほどすくった金魚の数よりずいぶん減るはずです

これと同じことが吸入空気量を測定する時にも起こります
純正CPU側ではエアフロメータで計った空気の中にあるはずの酸素の数が思ったよりも足りないという状況になる事を防ぐためにエアフロメーターの吸気温度センサーにより補正値を読み込ませ、これにより吸入空気量が温度によって酸素濃度の誤差をある程度補正する役割を持っております。が、機械的なものならどうでしょう?
たとえば前回のターボチャージャーの回転数(すくい取る回数)が同じでも馬力が違うというお話をしました。まさにこれです。
また、もっと身近なもので空気抵抗が低いとされるエアクリーナー
純正のエアクリーナーと違い、むき出しタイプなら80度の温度差は容易に想像できます。吸入効率が30%高くとも吸気温度が高いと30%薄い空気を吸い込むことになります。吸気抵抗も温度上昇により下がったとしてもこれでは本末転倒です

入り口側のエアクリーナーの交換、その形状
バンパー交換による開口部の形状、ナンバープレートの取り付け位置
インタークーラー交換、取り付け位置、エンジンルーム内部の温度上昇
穴空きボンネットの形状によるエンジンルーム内部のエアフローの変化
それらすべての要因がコンピューターに書かれた記述と違った場合、燃費や馬力、最終的にはエンジンの耐久性や触媒の浄化率に対して大きな影響力を持ち、排気温度を変化させフィードバック領域に入ることを制限させます

CPUに書き込まれた記述と大きく違う”想定外”であった場合も走行モードを変えて柔軟に”走行できる状態”を維持しますが、もはやこれでは燃焼時間の短縮どころの騒ぎではなくなってしまいます

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...