機械的に加圧して二次エアをつくり出し、排気ガスに与える事で比較的燃焼温度の低い低回転でもカーボンの発生を抑え、エンジン内部をクリーンに保つ
エアポンプによる2次エアがない時
エアポンプによる2次エアの供給があるとき
そしてこれらのタイミングや流量をコントロールし、よりエンジンの寿命や圧縮回復、低燃費に貢献するのがACVです。
エアポンプを取ることによって馬力が出るとか損失が少なくなるというメリットの代わりに、(ただしFD3S関しては高出力時には電磁くたっりでカットされるので損失はありませんが)皆さんが最も重要視されるのは、寿命や燃費であるなら是非参考にしていただきたく思います。
新年号の時代、この理屈を理解してなければ、2つ前の ”昭和のREの常識” に舞い戻ってしまいます。
0コメント