スカイアクティブディーゼルの報道

執筆者 | 5月 22, 2021 | torque | 2 コメント

もはや昔の話になるかもしれない、しかしだ。。。

 ディーゼルは無駄になって輸出していた軽油を使うという功績もあるんだ。

 以下のテスト環境においても今行ってるシャシダイナモのフルデジタル化は大きな要点になる。

 正確になればなるほど車両のソフトウェアでカーボンの抑制を車検レベルに抑えつつ低減できるからだ。

アクセルの開度30%において、EGR制限プレートが、有る無しのデーターに続いて、次は40%時の変化を公開する

3割のアクセル開度テストは、巡行レベルだった為に差が出にくかったがアクセル4割(暖加速)にもなると、ある程度ブーストがかかってくるのでグラフで見た方が早い(4速1300回転でシフトアップとロックアップするのでそれ以下は未検証である)

 注目点は1300-1800rpmのトロトロ走る領域(EGR多大領域)だ

2 コメント

  1. 上原 宏

    4速1300回転でシフトアップとロックアップするのでそれ以下は未検証である
     
    →  こんばんは いつでも検証可能です  MTで乗り込みますよ!            ディーラーもユーザーも 迷惑かけられっぱなしのSH E/G でも手放せないんです CPUチューン期待しています 
    ps: 先日 EGR制御後 初牽引しましたが 低速トルク(1000r/min辺り)が太く 駆動余裕が明らかにあがりましたよ   

    返信する
    • 店主

      今日も、EGRとトルク、再生回数の検証のために、アテンザでシャーシ回しています。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...