コストの削減などで、営業黒字の回復へ、、、といえ

執筆者 | 7月 6, 2021 | :Diesel engine | 6 コメント

実質的に営業赤字のマツダ、、、

 コストカットによる回復へ、と聞いた

って、給料カットや資材原価引き下げの『絞り取り』だとしたらこれはまずいよな。

マツダが生産を終えたREの部品を作る環境は厳しくなるばかりだ。

現行機種のリコールやクレームが現在のマツダを圧迫している、しかしながらトラブルを抱えた現行機種ユーザーからしたら、大昔のREじゃない3年前に買った車に100%注力してほしい というのが本当のところだろう。

マツダ会心の一撃とばかりにFR車両への期待感を膨らませる記事が欲しい。マツダファンへ夢を与えてほしいよね。

6 コメント

  1. mizutani

    マツダのディーゼルはもういいのにね〜
    ディーゼルに力入れるくらいならRE復活させた方が会社の利益になるんじゃないのかな?

    ディーゼルエンジンはバストラック用ですよ

    返信する
    • 店主

      9年前から乗用車全般の全車種ディーゼル化を済ませ電動エコカーに対抗しようとしてしまったものだからそうも言ってられないんですよ、新車を買った人へのフォローがなければそれこそ株価は暴落しています。

      返信する
  2. 斎

    コストカットで一時的な黒字は見込めるかもしれないけど、ジリ貧路線ではないでしょうか。先日再放送してた、プロジェクトXでは、ロータリーエンジン開発により、他社にない技術力による存在感が会社を救ったように思います。レース活動もその一環で、ロードスターのパーティレースとか、マツダユーザー向けも大切でしょうけど、スーパーGTとか、注目が集まるところでマツダ車のアピールをすることが必要に感じます。2020年の自動車販売台数ランキング見ても、マツダ車は10位にすら入ってないみたいですが、決して劣る車ではないと思います。スーパー耐久で村上モータースさんが頑張っていますが、一般的な知名度はやっぱり低いと感じます。
    ロータリーエンジン搭載スポーツカーを復活させて、スーパーGTに殴り込んで、攻めのマツダを見せてほしいです。

    返信する
    • 店主

      何はともあれ、MAZDAというメーカーにとって、まずは新車販売が大事ですからね。整備売上等はすべてディーラーの仕事と切り分けてあります。さ、ここでGTとなるならまずは予算を計上しなきゃならない、、、あ、、赤字じゃん。できないわ、、←イマココ

      返信する
  3. こゆきのパパ

    いちロータリーファンとして。

    一時期、レンジエクステンダーとしてロータリーの生き残りを模索していたようですが、断念したとの情報を目にしました。
    残念です。

    クリーンディーゼルも尿素を使わずに頑張ったところがマツダらしかったのですが、結局北米では尿素を使うことに。それでもしっかりと道筋を示してくれれば、現在のオーナーやこれから購入しようとしている人にも朗報となるのですが、どうもそれが見えない。

    ラージ6(直列6気筒)やハイブリッドのトヨタ全面依存。
    いいんですよ、何をやろうと。
    でも世の中の流れもしっかりと読んでほしい。
    そして既存のオーナーを切り捨てるようなことは絶対にしないでほしい。

    唯一無二のロータリーを扱えるメーカーとして、生き残ってほしいんです。

    返信する
    • 店主

      そうですね。
      マツダファンの為に生き残りをかけていると思います。
      REを守るために私たちも、できることは何かを考えましょう。あれこれを追及しても企業の中で決められた枠組みを超えることはできません。
      企業もREの生存をかけるために予算が必要になったからといって、現場の給料を下げるのも好ましくはない。できれば管理職以上の報酬だけをカットしてユーザーとつながる人たちには苦しんでは欲しくない。
      売れる場所は売る、利益の上がる仕組みは残す、売れる技術は売ってしまいまた新しく作ればいい、創意工夫はいつも企業ではなく働く人の頭にあるものだから。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...