12万kmをこえたディーゼルのEGR制限を行った、走行可能距離

執筆者 | 6月 26, 2019 | 2019 ディーゼルを長く乗ろう! | コメント1件

保障の切れたスカイアクティブディーゼルに対して、EGR制限を行った結果報告、その2です。
おはようございます。先週土曜日に日帰りで岐阜に行った時の燃費報告です。最初の燃費報告のあと、地元でいくらか近距離を走って燃費計は16kmを表示していました。燃料計は半分より少し上を指していました。そのまま満タンにせず、平均燃費計だけリセットして岐阜県の各務原市に向かいました。

一般道~圏央道相模原愛川IC~東名~新東名~東名~名神小牧IC~一般道というルートでこのような結果に。

基本90km巡航で、クルーズコントロールを多用しました。
用事を済ませ、帰りの名神小牧IC手前のスタンドで満タン給油しました。
その際の航続可能距離がこれです。

地元での街乗りがあったのでギリギリ1000kmは超えました。
帰りも行きとまったく同じルートです。
80~90km巡航でクルーズコントロールは使いませんでした。
かなり暑かったので新東名の遠州森町PAまではエアコンを使いました。
で、帰宅後にそのまま前回と同じ行きつけのスタンドで満タン給油した結果

24km台に乗るかと思ってたんですがエアコン使用がちょっと影響したんですかね。。。
ちなみに航続可能距離はこちら。

こちらはちょっとだけ記録更新?
ただ、実際の給油量で走行距離を割ってみたら21kmだったんです。
車というかエンジンの激変っぷりにECUの演算がついてこれてない?
結果のズレがなぜだかよくわからないですが、それでもリッター20km以上は出ているので贅沢な悩みなのでしょうか。
追い越し加速で、アクセル操作とのタイムラグを全く気にする必要がなくなってます。
微妙なアクセルワークにエンジンが反応してくれます。
当たり前のことが今までダメだったんだなと。
あらためてツインターボディーゼルとはこんなにもトルクのおかげで運転が楽なんだと喜びを噛み締めています。

 。。。。

。。。。。

。。。満タン誤差が出たのだと思います。、

 くれぐれもEGR制限のご利用は自己責任で
 そして、。。贅沢な悩みです。

コメント1件

  1. take50104

    すみません、ツインターボじゃなくてツインスクロールターボでした(本人より)

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. CX-5 ディーゼルのEGR制限、結果報告 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] そしてさらに、2回目の結果が届きましたこれを見る限り、乗れば…
  2. アテンザ CX-5 EGR制限の燃費報告3 12万㎞のCX-5 17.5 km/L | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] EGR制限をする直前は、神奈川~大阪間の高速をひたすら燃費走…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...