MAZDA6 25T S Package 吸気温度

執筆者 | 9月 4, 2020 | MAZDA6 25T S Package | コメント0件

あまりにも、吸気温度が下がらないのでテストしてみた。ターボ車にとって夏場は遅くなる時期だ。しかしあまりにも高い、走り出す前は74度スタート、走り出すと60度まで下がったが、、

OBDⅡの参考値

それでも、郊外をはしっても下がってこない。高速に乗るとやや下がったが、まだ58度とかのままだ。

まさかこんなに冷えないとは。。

いくら街中を走っても下がらずOBD2 のレーダーに表示する温度も同じだ

前にくるまがいると、すぐに60度を超える

原因は、MAZDA6に採用されているナンバーフレームの影響で吸気温度が下がっていないはずだ。開発時にはちゃんとこの影響も考えたのだろうけれど、いろんな要因で性能優先とは言えない形状、しかもナンバーが上向いてるしなあ。。

ナンバーフレームがインタークーラーまで伸びてる

相当前面からの走行風があたらない構造だ、そこで解剖してみた。

このぐらい上げなきゃダメでしょー

フレームも要らないよねー、その代わり・・・

アルミでまず、ステー基盤を作って・・・・リベットだ!

そこで、出来上がったのが第一弾のナンバー位置変更

変更前

純正はナンバー台が下に下がっていて吸気は左右スキマに限定

変更後

ナンバーフレームの下にスキマが出来ました

つづく。。

0コメント

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...