新型アテンザ、納車されたディーゼルターボ、瞬間最大ブースト2.3kgと表示!?

執筆者 | 12月 8, 2012 | ATENZA takeri Mazda6 | 2 コメント

これどうするんだ?

デフィーじゃ足りないぞ?
2000回転では2.0kを指し

まじで瞬間2.3kgだが、ほぼ、4000回転まで2.0kを記録し続けているw

と、なるとデーターで加給圧を上げることが難しい
なのに、あのトルクカーブの低下をみると

 燃料補正量、噴射タイミング、黒鉛対策による低下と見るべきだ
 そこを考慮せず、マフラー交換などしたら、、

  間違いなくオーバーブーストでエンジンにダメージがいくことになる
  マフラー交換が絶対に許されないエンジンだということだ。

2 コメント

  1. ぶりちゃん

    知らないですがディーゼルってこんなに掛かってるのが普通なんですか?

    ゴイスーですwww

    返信する
  2. nakamura

    ガソリンと違い、ノッキングを起こしません
    ガソリンエンジンはあらかじめ、吸入空気とガソリンを混ぜて燃焼をするタイミングは点火装置で決定されます。

    が、、ディーゼルは
    高圧に圧縮した空気中に燃料を噴出すときが燃焼開始で、ノッキングを利用して燃やしてる感覚です。
    ですからディーゼルは圧縮があがり過ぎたりしてノッキングを起こしたくても燃える燃料がありませんのでノッキングになりません。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...