新型 アテンザ 納車後980km RSR Ti2000

執筆者 | 12月 13, 2012 | ATENZA takeri Mazda6 | 10 コメント

なんと、一週間で1000km点検w
オイル交換しなきゃ・・・・

 サス交換で帰ってきた。20mmダウン

 純正19インチは7.5Jの幅x4本だ。ちょっと後ろはハの字になり奥に入った

 これに前、8J R9Jを入れるわけだが、
 今の状態でフェンダーの耳まで、前10mmの余裕があり、後ろに25mmの余裕がある
 OFF43mmぐらいので8J9Jなら収まる予定だ。

  アテンザのFフェンダーはあらかじめ、叩き込まれており耳でタイヤを傷つけない
  また、R側においてもタイヤを逃がす加工が新車からしてあり、うれしい限りだ。

  Ti2000のダウンサスはちょい、カタクなった感じ
  R側が開発者のインフォメーションではバンプしやすくなったという
  ラバーを切ったほうがよさそうな感じ、正確には22mmのダウンだそうだ
  車高調整キットは来年の一月末に完成予定、中村屋アテンザのBBSも1月末納品予定なので
  ティエムシーでの車高調整キットの装着写真はBBS-RGR19での写真撮影になる予定だ
 

あっはーーんあはん

あっはーーんあはん

10 コメント

  1. yuzupon

    家族の買い物につきあい、
    親を病院に迎えに行き、
    ひそかにワインディングを楽しむ・・・

    このくるまなら普通の、しかし実は熱いものを秘めた
    ナイスミドルを生きられるでしょうね。

    家族から、親から、そして私から
    「いいね!」を3つ(^^

    返信する
  2. アテオ

    いつも楽しく拝見しております。当方も全く同じアテンザを購入しましたが、RSRのダウンサスを検討しております。乗り心地およびトラブル点等宜しければもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?

    返信する
    • nakamura

      今月の末に車高調整の初期ロットが上がり、再びメーカーに引き取られ、本日まで2500km走ったダウンサスのヘタリ、以上確認が取れ完成版となるはずです。

      まず、そのサスにしても車高が下がると純正ホイルが内側に入り(特にR側)ちょっと残念に見えるはずです
      乗り心地は確かに悪くはなります、がこれはトレードだとおもいますよ。
      19インチならメーカ標準空気圧を10%ほど下げる事で十分おとなしくなりますし、
      (反面、すこしピックアップが悪くはなる分、車高が下がってるのでトータルではプラマイ0と感じる範囲)
      そのデメリットが走行に支障がでるとも感じません。

      返信する
  3. アテオ

    早速の御返事有難う御座います。写真では非常に綺麗にローダウンしている様に見え購入を検討しております。ちなみにアテンザの足回りはキャンバー角の調整は出来ませんか?アライメント調整はする予定ですが、トーインしか調整出来ないのでしょうか??当方新しいアルミ迄購入する予算が無い為、スペーサーかハブリングの装着も考えて、日々悩んでおります…

    返信する
  4. nakamura

    後ろは約15mmが入ります
    前はもう、いっぱいですので出す事はできませんね。
    キャンバーの角度も後ろは出ますよ、
    ただ、後ろの飛び出しが、左右で微妙に違うので気をつけましょうね

    どちらかに、リヤアクスルがよって見えるはずです

    返信する
  5. アテオ

    早速の御返事有難う御座います。貴重な御意見本当に有難う御座います。ちなみにリアを15ミリ出す方法はスペーサーではボルト長がたりないと思われ、ハブでは厚さが中途半端ですのでやはりロングボルトに変更等が必要でしょうか??当方素人な者で、何度も質問申し訳ありません!m(++)m

    返信する
  6. nakamura

    通販で売ってますよーハブの上に取り付けるやつが。
    あまり加重は掛けれませんが、サーキット等じゃないので大丈夫っぽいかと・・

    返信する
  7. アテオ

    有難うございます。ハブリングとの商品名で15mm程度の物も有りますが、純正ボルトの頭が出てしまうので、アルミホイールの接合部に逃げのスペースが無いと取り付け出来ないとの事です。当方納車が2月ですので良く解らないのですが、アテンザ純正の19インチアルミの接合部にはボルトを逃がすスペースは有るタイプでしょうか??

    返信する
  8. nakamura

    ありそうでしたが、BBS交換のときに、見ておきましょう。

    返信する
  9. アテオ

    有難う御座います。是非プロの目で教えて下さい。又、最近アテンザについてのブログが有りませんね…近況報告を楽しみにしております。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...