残念かもしれないから、こっそりと・・・
今まで純正リヤスピーカーの位置にバッフル組んで
16cmのフォーカルをウーハー代わりに使っていたんだが
やっぱ、サブウーハーと言えば埋め込みでしょ!ってことで・・・
でも、製作途中は残念だよーーw
今回は、先代のアテンザ純正BOSEのウーハーを分解して
専用アンプと、そのSPを使う。(予算の関係上やら重さやら・・・w
なにより、消費電力が少ないし超小型と簡潔化が可能
ちょっと、、小さい、、13CMだから、ちょっとどころかずいぶん小さい
Boseの内臓アンプも実はすごい、
アンプの大きさがなんと、、
超絶小型!タバコ一個、!!!!
13cmのウーハーの横に並んでるシルバーの箱だよ
低インピーダンス仕様で
消費電力が少ない割りに100w以上の出力がある、
D級だろうか?発熱も無いから
デッの裏に設置できるのも、簡単に出来た要因だな
先代のアテンザ用のトランクウーハー
分解して、内部構成パーツだけを取り出して使う
この超絶小型アンプの蓋を開けると、ゲインボリュームもあるし、
一応100hzぐらいのネットワークも入ってる
ま、中古で出回ったらかっておいて損は無いよw
問題は・・・
もお、、、、、、、、、、アテンザのリヤトレイの薄いこと
トランク側からみると、角材が入ってるように見えるが
あれは、単なる鉄板、めちゃ薄いので・・・・
金切りはさみで、切れました・・・@A@・・
23㎜の板を切って剛性と、拡散を試みましたが
あんまりに、どーしようもないので・・・・
もう一度、バッフルボードを巨大化させることにしますーー
だって、、、今の30cmx25cmだけではどうにもならない
ビビるおとや、リヤガラスが振動で取れそうです、、、、‘AA`)
今のバッフルの大きさだと歌謡曲レベルは高音質ながら
昨日届いたレディーガガのニュー・アルバム『アートポップ』が物足りないw

本日の朝一様は、CX-5 80,000kmでございました。
ポート側は添加剤が入ってたので、奥に結構溜まってました。(バイパスパイプは対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は添加剤でギトギトでした。...
0コメント