OBD2メーター試作品からES品へと、

執筆者 | 11月 21, 2021 | OBDⅡで追加メーター | 17 コメント

RX-7のダッシュボードには追加メーターをスマートに付ける場所があまりない。

 そもそも、あまりメーターはいらないけど、

 レーダーを付ける場所は許せるから

 レーダーに表示できる装置があればいいよなーーという発想

詳しいことは、動画をみてほしいが、ジョイントボックスがこれ。



OBD2の無い、RX-7シリーズに最近のレーダー探知をOBD接続できるアダプターを開発した。もちろん昭和の旧車(スープラやシルビア等OBD2端子を持たない車種)にも取り付け可能。このジョイントボックスは個別3つの入力からOBD2出力を生成する。デフィーの水温センサーと、圧力センサーと、RECHARGE超高速吸気温度センサー(OBD2専用品)にのみ対応しており、制作したOBD2ジョイントボックスを介して、レーダー探知機の液晶画面にメーター表示させる。現在の環境ではコムテックとユピテルのレーダー探知機(5年ぐらい前からのモデルにも)対応している。この二社のレーダー探知機にメーター表示機能(水温、ブースト、吸気温度)の設定画面があれば、ミラー型のレーダーやダッシュボードの隅にたたずむレーダー探知機の画面に3種類のメーターを配置することができて、乗って楽しく。正規のメーターほどレスポンスはすぐれないものの、何より、、、友人に自慢できてしまうというジャンクションボックスを作ってしまった。このお正月は50台限定でES品が出てしまうかもしれない。。この動画ではコムテックのこのモデルの場合、ブーストの揺れが盛大ですが、これは探知機側に依存されます。YUPITERUはおさまりがいいようです。(セルスターも動くはずですが未検証)

17 コメント

  1. FC958

    先生! 質問があります。
    既に動いてるDefiとは共存出来るのでしょうか?

    返信する
    • 店主

      スタンドアロンですので、各センサーは共有できません。

      返信する
  2. mizutani

    レーダーは、よく喋ってウザいので付けたくないのですが、ミラーにメーターは表示させたい場合はどうすれば?

    返信する
    • 店主

      ミラー式のレーダー買って、ミュートにしておけばOKー

      返信する
      • mizutani

        なるほど、ありがとうございます

        返信する
    • 店主

      3,4年前の中古のレーダー探知機でいいので、スピーカーが壊れて音が出ないモデルでもいいねー

      返信する
  3. ゆっきぃ(´・ω・`)

    CPUからの数値を拾ってくるものではないのですね。FCコマンダーのように多彩なセンサー数値を確認できるOBD端子を想像してました。(´・ω・`)

    返信する
    • 店主

      それをやって、CPUに負担をかけると演算が遅れてエンジン不調になります。マルチタスクにも対応していない25年前のCPUですから無理をさせてはいけません。
      面白い機能も狙いたいのはやまやまでした、しかしながら高齢化したRX-7に対しては、スタンドアロン(自立制御)でRX-7の制御に全く影響を与えないデバイス設計を求められる時代です。

      返信する
      • ゆっきぃ(´・ω・`)

        なるほど。確かにそうですね。
        CPU配線を加工して分岐させて色々な不具合が出てしまっては本末転倒ですね。
        ブーストコントローラーやAFC等は回転センサー、車速、スロットル開度など拾わせる必要がありますがやはり宜しくないんでしょうね。。。
        極論ナビ取付のために車速を取るのも負担がかかってるのかな。
        吸気温度は高速センサーに対応とのことですが、すでに高速センサーを導入している場合は兼用できるのでしょうか?

        返信する
        • ゆっきぃ(´・ω・`)

          すみません。高速センサーはOBD専用品と記載がありましたね。

          返信する
          • 店主

            出来る限り可能性の排除してゆかないと、メーターを付け見守ることで7の寿命を延ばしたり、守ったことにはならないんです。かといっていっぱいダッシュボードの上にメーターを付けるのも好まない年齢になってきたオジサマも多いというのもあります。

  4. FC958

    ずーっと待ってるんだけど、半導体不足で作れないのでしょうか?
    恋い焦がれております(^^ゞ

    返信する
    • 店主

      もうしばらくお待ちください。確実な製品を目指して制作テストしています。

      返信する
      • FC958

        オレは待ってるぜぇ〜〜🎶
        by ゆーじろー

        返信する
        • 店主

          店長が悪いんですう~、と他人のせいだと言い張ってみる。

          返信する
  5. 篠原

    大変興味があります。販売に向けて進捗はいかがでしょうか?

    返信する
    • sugita

      返信スギちゃんですー
      興味を持っていただきありがとうございます!!
      すいません・・・販売にむけてはまだ時間が掛かります

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...