B-CASカードを有料放送見放題カードBLACKCAS WHITE-CAS

執筆者 | 5月 19, 2012 | CPUの考察力 | コメント0件

B-CASカードの内部が解析され有料放送情報の書き換えが可能になってしまった
5万近いお金を払って有料放送見放題のBLACKCASカード、2万近いWHITE-CASが不要になる。

つまり、 BSやwowow,ディズニーチャンネルが、誰でも見れるというもの。

これらの書き換え可能カードははネットで出回る通り、機種に装着されたカード半数にも登るという

。おう、そうか、んじゃカード書き換え機を買うべー

買ったのはいいが・・・・

なんじゃと!!

、ワシのカードは不能じゃないか・・・orz

え??・・・・・でも買ったのか?!、、、ワイルドだから買う!

これを売るやつが出てくるはずだけど、違法だからかっちゃだめーー
個人的に作動させる分は、単なる趣味だから無問題。

といっても、、あんまお勧めできるものじゃない事は確かだぜー

・・・・と、ここからが本題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜ?書き換え機を買うか?

やってみたいからだよね

出来る方法がダークだからこそ、興味がわく。

・・・w・・・・・・で、、、これがTVだけじゃなく
Iphoneの脱獄であったり、またPCの改造であったり

@@@@@・・よもや、車の馬力がぽーん、と書き換えて馬力が上がるとしたら??

そう、だれでも簡単に(リスクを背負うが)書き換えることによって車の性能を引き出す、
また、何かを捨てても一部を突起させたり、車の性格、エンジン特性を変えることが出来るとしたら・・?

。。。。。その前に、学んでおくべきことがある。

。。。。。それゆえ、このブログが存在しているんだよ。

。。。。。このブログをみんカラで書き始めたとき、僕は書いた。

”・・・・・・フルタービンでも書き換えることが出来るデーターを公示しよう・・・・”

・・・。。。その布石として、MAPの公示や、考察力をみなさんに磨いてもらうための、基本を書いてきたんだよ
そこで、、簡単に書き換え方を伝えちゃうと・・・・
ほら、ちょっと調子が悪いと、すぐに書き換えで解決しようとする、

でも、そうじゃないことを、みんなに伝えてきたわけだよ、
まず基本が必要で、基本入力であるセンサーの重要性を謡ってきたわけだ
まじ、基本となる吸入空気量の測定に必要なセンサーの重要性を伝えてきたわけ。

・・・・で、まじでもうすぐ、その方法を公示する

、当然、理由がある。
それは次世代に伝えたいわけだ
今の若い世代が、僕らのような枯れた整備士がいなくなっても、

FDやFCをすべて把握し、今後も伝えていってもらいたいのだ。
ハードはだれでも、どこにでも任せることが出来る
が、しかし、特にFDソフトに関して、この業界は閉鎖的だ
閉鎖的がゆえに、FD3Sの面白さ、可能性をスポイルし、時に16ビット以降では壊滅だ

昨今出始めた5型以降の56番、失火信号の解決策として、P-FCを薦めるようでは
そのユーザーには適正な判断であったとしてもFD3S5型以降の存亡を揺るがす事態だ
そのための、ダイアグ方法であり、このブログに書いた、触媒、エアポンプの重要性

マツダのRE制御を世に広め、理解、そしてこれからも継承させてゆかねば・・・・

REの将来は、いまの若い世代に託されている、だからこそ若い世代に伝え任せなければならない。
独占禁止だの、そんな事を守っても、RE自体が萎縮してしまっては”いけすの鯉”が死滅しては

整備業界は終わってしまうのだと感じずにはいれないのだ。

この業界は中村のやり方は気に入らないだろう
が、1000人の敵を作ったとしても誰かがこの立場を信じ、遂行せねば、本当に終わってしまう
若い世代にも、REのソフトを伝える為、教育という言葉ではなく”興味を持って望んでほしい”

・・・・もうすこし、まってほしい・・・・

誰にでもFC,FDのデーターの書き換えをサポートする環境
そしてそれらを柔軟に理解できる環境を整えてゆく。(RX-8はしない)

ね???

もし、書き換えが出来るなら、、、やってみたいと思わないかい?
僕たちのような、オールドタイプじゃ、出来ることは少ない、閉鎖にもう将来は無い
君たちのようなニュータイプに、もっとこの世界を切り開いてほしい、もっと開拓してほしい。



。。。ps P-FCの最大の欠点は・・・ダイアグが無いとかハードの問題ではなく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マイクロソフトと一緒。もっとアンドロイドを見習うべき

・・・・・・俺ならFCコマンダーの解説書を車種ごとに揃え、サポートするね

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 220,000kmでございました。

ポート側は、添加剤が入ってましたのでゴロゴロとしたススが溜まってました。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、結構溜まってました。 スロットルバルブはこんな感じでした。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...