群馬出張、サポーターの手記

執筆者 | 12月 2, 2018 | 出張セッティング | コメント0件

夕方の夜の7時について夜間からスタートだ
『着いたらな、わかっさんは、シャーシのソフト立ち上げて動くこと確認な。』
『おれは、セッティング用のPCの立ち上げとPower-FCのセッティング機材の確認するし…』

という、分担して作業を開始。早速、シャーシ室のPCみて…98mateだぜw…スイッチ入れると…Win95とDOSのデュアルブートだ!

これは岡田エンジニアリング時代の代物か…?DOSで立ち上げて、ドライブのファイルみてそれらしきbatファイル探して、久々にDOSのコマンド叩いてbatファイルの内容見て…動いたw

定義ファイルの書き換えと、、いろんなことをしておいて明日からの2台のセッティングに備える。同じような仕様だと言う訳だからそう手間はかからないはず・・・だけど、気が付いたらもはや九時を回り近所から叱られる時間に・・・

星野さんのところに帰り着いたらもう、真夜中

翌日のスタートは、まだ朝が明けない6:00からの作業開始。
車両に合わせた定義ファイルの再構築と今度はEVC6の設定だ、師はFC-Proのマップと格闘している。こっちはEVCの説明書見て、車両の初期設定してブーストのイニシャル設定して…なにこれ、回転数とスロットル開度をパラメーターにマップ組んで…初期設定をググったら…

かずちゃんのHPがヒットしたわ
https://ameblo.jp/t-ones/entry-11031716516.html

 くっそう、あの世から笑ってんのか~

ところが、この定義ファイル通りに再構築となるとすべてがおんじゃんになる。燃料や点火すべて全部の書き換えがようやく整ったのは既に2日目の昼過ぎだ。軽く回すと・・・

あれーーノックが大きいぞ??

外してもらうと、、ノックセンサーが解けてるし・・・
交換してしまうしかないな。。。

というところで、2日目が終わってしまう。。。
朝の6時から取り掛かって11時間でも、足りない。しかしここで手を抜くと後のセッティングに響いてしまう。

翌日のとっかかりは、9時スタートだ50歳を超えた老兵にはそろそろ疲れが重くのしかかり6時には起きれなかった

およその空燃比データーを合わせ、徐々にこの仕様の個性が浮かび上がってゆく。

そこでまたも停滞、、あーだめだ・・・3日目の時間が、既に・・・・無くなって。。。

 2台目まで手が届かない

当初の車の仕様では排気が抜けすぎて、ブーストが天井知らずで上がっていく。吸気とのバランスにが取れてくるとマフラーと中間即売、フロントパイプの組み合わせによってはまれ出てしまう事があるだろう。マフラーもユーザーの持ち込みだということで、ちょいと仕様変更が必要だと判断。いろいろ工夫スタけれど時間が無ぬなってゆく、断腸の思いで、触媒を少し抜けない工場にあった中古のに変更して排気抵抗を増やしてブーストがコントロールできるように不本意ながら仕様変更して再挑戦
今度は7000rpm以上が重たい…けど、できる範囲でなんとかまとめました。

踏み返しのオーバーシュートでも空燃比を調整、EVCの再設定

 ガタガタのパワーカーブは踏み返しの証拠です

最後は実走行で確認
これならべた踏みしても壊れないし、アベレージ0.8㎏と安全圏を取りノーマルからの大幅に変更された仕様変更に見合ったパワーだ

かずちゃんは、あの世から岡田ENGの師匠と二人で僕たちの苦労を一杯飲みながら、見下ろしてんだろうな。

 すべてが終わったのは、6時ぐらいか。

帰りは星野さんとこで休んで翌日帰る、わけだが、ようやくCX-5のインプレが出来るいや、できたと言う訳で楽な運転で帰る事が出来た。とおもう。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...