昨日は、FC3S不回避の選択でしたがFD3Sにも

執筆者 | 3月 24, 2017 | エミュレター | コメント0件

昨日のようなROM上での回避策は不回避の最終手段だということを知っておいてほしい

既に交換すべきパーツやエンジン本体等はほぼ交換を終わっているにもかかわらず、一向にエンストが改善されない。既に兵庫の中村屋まで来社回数も3回目にもなるとここで一気に解決せねばならないという思いから最終手段に踏み切るという作業になった

本当なら、理論上制御パーツの新品交換で必ず防止できるのだが、3世代以上のユーザー歴、車年齢25歳、走行距離22万㎞にもなるともはや予想外の案件、未検証の案件もあり得る。今回は完全にエンストを止めることが出来たがいずれFD3Sにもこういった症例が見受けられることになるだろう。

一番の問題はこういった症例を僕が現役ではない10年後に迎えた時、、だれが引き継ぐのだろうか?という事。こういった機材を使う方法を伝えることは簡単だ、修理というスキルを伝えても本質を見誤ると再発の可能性もあり、未検証に立ち向かえる整備士の育成は今後のRX-7の維持に不回避であるのだが・・

 僕に出来る事は、こういったブログでの発信が精いっぱいなのだ。

でも、もしこれが大きな会社によって認識されれば現代の整備士に”RX-7の文化的財産”を昭和の整備士達によって守ることが出来ると考えている。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 25年も前の車になると、、アイドル制御が。。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] ことではないかと考えています。 まず、治す事が前提ではあって…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...