• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • HOME
  • アクセス&予約カレンダー
  • EcoCpu 通販方法
  • デジタルスロットルセンサー
  • 整備士が選ぶツールセット

中村屋 EcoCpu BLOG

関西 RX-7 ロータリー EcoCPU  燃費

  • 飽くなき挑戦project Phoenix
  • 767Bセッティング
  • RX-7を残す為の取り組み

FC3S レストア

FC3S レストア 完結です

2019/05/05 By 店主 5 Comments

思えば1月の初めからの作業でした  彼女はとても圧縮が高かったのです ところが、さすがに30年 各所に劣化が見られました そもそも、これほどの手間をかけるのかどうか? どの程度かけてよいのか?という問いに 新車で買えなかったからこそという思いがありました ならば、、 できる事はすべてやりつくそう もちろん新品で行 … [Read more...] about FC3S レストア 完結です

FC3S レストア 完成まじか!!

2019/04/23 By 店主 3 Comments

ガレージスターフィールドからそろそろ仕上がるという連絡を受けていましたが、完成後の磨き工程に入ったと、連絡が入りました もちろん、工数が高いから40万円で塗れるような塗装ではありません。モールも果てはタイヤ空気圧のシールまでも全部含めて新品を使っておりレストアと呼べる仕上がりです。 5月の1日の夕方に運び込まれ、5日の納車にむけて完成検査をして納車 3000kmを走ったところで納車後検査 … [Read more...] about FC3S レストア 完成まじか!!

FC3S レストアの全塗装

2019/04/04 By 店主 2 Comments

下地が大事ですからドアも、フェンダーも外しています 一枚ずつの鉄板レベルでの錆止め、下地準備をしています。 この部分のさびは走行性能に影響するのでしっかり確認しています 鈑金レベルでへこみを取り、錆を再発させない工夫は溶剤以外にもあるようですよ 仕上がりはゴールデンウェーク前を予定しています ドアもすべて取り外しての全塗装は、ガレージスターフィールドでは当たり … [Read more...] about FC3S レストアの全塗装

FC3S レストアにおいて 最大の泣き所

2019/03/03 By 店主 4 Comments

昭和から平成へと年号が変わると同時に登場したFC3Sの後期モデル最大の泣き所は、ズバリここです。 裏側を見るときにリフトで上げるときに使うジャッキポイントです。中村屋に愛車点検でくるFC3Sの90%がこのような状態 これを治すためには、フェンダーや内部支柱だけではなく 骨組みから組みなおす必要があり 今回こういったレストアに強いガレージスターフィールドでの板金修理と全塗装は … [Read more...] about FC3S レストアにおいて 最大の泣き所

群馬から帰って、加古川に到着です

2019/03/02 By 店主 1 Comment

この2日間、楽しんでいただけたと、思います。 次は、板金とさびたフレーム修正です。  こういう時はやっぱりルーチェやコスモスポーツで磨かれた技が必要です … [Read more...] about 群馬から帰って、加古川に到着です

最後の最後に、、、残業。。店長

2019/02/28 By 店主 3 Comments

出来たので、さあ、乗ってください! というわけで、、店長に勧められるまま運転席に乗って、エアコンのスイッチを入れて、、、入れて。。 あれ??  LEDが切れてるやんw   あす、納車だから・・  一人ぼっちで、エアコンスイッチを治す羽目に(;´Д`) … [Read more...] about 最後の最後に、、、残業。。店長

もちろん、FC3Sのアライメント調整をして

2019/02/27 By 店主 2 Comments

明後日の、納車に備えます。  まずは群馬まで一気に乗っていきますからしっかりとね!  もう、昼からはこの調整だけをやり直しして実走テストを繰り返し、納得のいくまでやめません。  室内のキシミはもちろん  リヤの異音も全く聞こえません  ハンドルも遊びは全くなく  ブレーキは新車のようにカチッ止まります あすは、メーターの照明を変えてメーターやセ … [Read more...] about もちろん、FC3Sのアライメント調整をして

FC3Sは、着々と

2019/02/26 By 店主 4 Comments

進んでいます。 店長が窓も洗って、組立やってくれていました そして。。。 ハンドルの洗浄とスイッチ交換をして助手席連動ロックも正常になり キーの組み換えもして、、、 きーのあなが!! … [Read more...] about FC3Sは、着々と

ついに、エンジンに!

2019/02/20 By 店主 3 Comments

火が入りました。  現物合わせもできる状態までエンジンは快調  一発目、馬力が240Ps近くまで   出過ぎたので  3.4回書き換えて  あえての210馬力に抑えます  乗って楽しい  燃費もよくトルクのある味付けです。  この差がわかれば達人です … [Read more...] about ついに、エンジンに!

FC3S レストア スポンジーなブレーキとさようなら

2019/02/19 By 店主 3 Comments

FD3Sのキャリパーを使いまして、マスターマスターバックもすべて新品   しかし変えれば必ず良くなるというものでもなく  納得がいかないので … [Read more...] about FC3S レストア スポンジーなブレーキとさようなら

本当は付けることができないものを

2019/02/15 By 店主 3 Comments

工夫して純正風に仕上げます サードのメタル触媒には、純正の者熱板が付きませんが 型を加工したり、板金したり 穴位置を調整して再加工したり 四苦八苦し長く使えるように取り付けてこそ   枯れた整備士 … [Read more...] about 本当は付けることができないものを

調整法を

2019/02/15 By 店主 1 Comment

伝授したいところですが、時間が無くて。。  もちろん、誰でもできるとは言いませんが、必ずおいしいポイントに持ってゆくのも 腕のうち。  あすは、いよいよ松浦さんと片淵さんが来ます。    さあ、もう一息、。。 明日、イベントにつき  弊店は閉店しますのでよろしくお願いいたします。 … [Read more...] about 調整法を

この作業は、

2019/02/07 By 店主 2 Comments

こんなになっちゃった反射熱板が こうなって こうなるのは 二階から見ると地道な作業で、、、ひっそりと地味なんです。 あ、ちがった・・・ こっちだ 哀愁さえ感じてしまうほどです・・・  ああ、この戦いは孤独だ・・  気になってしまうと、譲れない 高齢職人は  見て見ぬ振りができないのだ   、、、今日もエンジンが・・・     … [Read more...] about この作業は、

すんません、、、

2019/02/06 By 店主 2 Comments

小さい事からコツコツタイプではないんですが。 免許返納まで乗る、、とか・・言われるとそりゃこれは気になってしまい・・ プラグコードもお気に入りに変えてシールドをまいて よーしエンジン掛けるsぞーーといいつつ。。。 まだ、、、すんません。。  明日には絶対・・・  ちなみに、、これが入庫時 アフター  もはや、趣味でしかない。。 … [Read more...] about すんません、、、

うぬうう、

2019/02/05 By 店主 4 Comments

まだ間に合わなかった。 何をしてるか?って? ラジエターが分厚いから、ここが隙間が空いてしまってる。    きになると、どうにも あすには、絶対にエンジンかけるぞーー。  全塗装、たっぷりぬってやるよーーーって   星野さんが待ってる … [Read more...] about うぬうう、

FCのレストアはだなあ、、こーやってだな。。

2019/02/01 By 店主 5 Comments

 腰が痛いけど、気分は楽しい  こーやるんだっぺ … [Read more...] about FCのレストアはだなあ、、こーやってだな。。

今日も激闘でした

2019/01/27 By 店主 Leave a Comment

疲れたので、帰ります  探さないでください・・・ … [Read more...] about 今日も激闘でした

FC3S レストアに関しての値段

2019/01/08 By 店主 5 Comments

部品の値段だけでも参考になると思います。 どんどん値段が上がってゆく一方、製造終了だったプレッシャーレギュレターやパルセーションダンパーは再生産になっています  メタリングオイルポンプのチューブや、エアクリーナー等、エアフロメーターがいくらするのか、皆さんが交換目標とする、パーツの値段表になると思います。  またACVに関しても決してあきらめたわけではありません。 … [Read more...] about FC3S レストアに関しての値段

Primary Sidebar

【アンケートにご協力ください】

デジタルスロットルセンサー

サイト内検索

累計アクセス数

  • 17,771,952 PV

SevenStock2018

アーカイブ

カテゴリー

  • .facebook (200)
    • A EcoCPUの具体的な変更点 (1)
    • A中村屋 来店方法 必ず予約カレンダーを見て空きを予約してください (5)
    • Blog へのコメント方法 (3)
    • EcoCpuオートバックス (85)
      • イベント出店するぜ (72)
      • オートバックスで購入 (6)
    • RX-7の部品再生産について (44)
      • パーツフェニックス計画 (28)
      • マツダへの手紙 (2)
    • www.facebook.com (2)
    • 中古車点検は無料 (36)
      • エンジンをOHしてる?って本当に? (1)
      • 中古車情報 (6)
    • 7に乗るならこの店舗 (24)
      • エンジン、ナラシ方法 (3)
      • ヘルメットグローブ高級通販 (2)
      • 中村プロデュース ツールセット (6)
      • 作業内容や動画チャンネル (2)
      • 身障者車両改造 (1)
  • A-購入に関して (411)
    • AA 購入前の注意事項 (4)
      • FC3S Speedカット (1)
      • 下取りCPU目視点検 (1)
    • AT車両 について (4)
    • EcoCpuバージョンアップするには? (8)
    • EcoCpu転売方法 (6)
      • 中古再販情報 (3)
    • お便り インプレ (348)
      • FC3S編 (45)
      • P-FCから乗り換えた (21)
      • みんカラパーツレビュー (2)
      • 他社から書き換え (7)
      • ハイ先生!質問です! (7)
    • クロームジャケット (6)
    • 仕様変更の金額 (3)
    • 前期8bit、後期16bit変換ハーネス (4)
    • 単なるツルシ通販? (2)
    • 新型EcoCpu V & F (23)
      • 冷却ステー (3)
      • 超高速超寿命低燃費 ROM (2)
    • 現物あわせとは? (10)
    • Zー他社CPUの書き換えについて (1)
  • CPUの考察力 (184)
    • Ecocpu Rom Editor3 (168)
      • 16bit 変換ハーネス (5)
      • 767B&787B (102)
        • 4ローターDATA書き換え (8)
        • 767B フェニックス顛末記 (15)
        • 767B個人スポンサー応募 (7)
        • ミッションシンクロ (1)
        • 冷却システム (7)
        • 音速の貴公子 復活の声 (5)
      • EcoCpu エディター (3)
      • エディターのダウンロード (3)
      • スマホで書き換えろ! (18)
      • ダイアグチェッカ (22)
    • エミュレター (6)
    • 出張セッティング (3)
  • EcoCpu (941)
    • –RX-8 (2)
    • Direct現車両有料編 (1)
    • FC3S (86)
      • FCDの留意点 (1)
      • アイドル 薄い or 濃い (1)
      • アースポイント (1)
      • インジェクター交換or洗浄? (1)
      • エアコンフィルター (1)
      • エアフロメーター (20)
        • どうして壊れるの? (10)
      • スロットルセンサー チェックランプ (2)
        • 調整方法 (1)
      • スロットルセンサーの寿命 (10)
      • セカンダリーIJの噴射ポイント (5)
      • ダイアグチェッカーFC用 (1)
      • ハイフロータービン (5)
      • ブローバイ還元装置 (1)
      • ブーストコントロール (11)
        • ブースト掛かりが悪い (6)
      • ブーストMAPリアル (3)
      • 前期始動不良改善 (2)
      • 燃料MAPとは? (6)
      • 純正CPU (3)
      • 純正ブースト計は重要 (2)
      • 軽量フライホイルでエンスト (5)
    • FD3S (772)
      • FD3Sブースト制御 (33)
        • ブーストコントローラー (14)
        • 純正ブーストセンサーは重要 (2)
      • P-FC ノック値 (4)
      • これは絶対変えておけ! (1)
      • アイドル基本調整 (3)
      • エアポンプ停止のデメリット (20)
        • エアポンプが止まった!リレー? (1)
        • エアポンプ分解と作動 (8)
      • スピードリミッター (1)
      • ダイアグチェック (56)
        • 56番失火信号 (33)
          • AVCバルブの分解 (20)
        • アイドリング調整 (8)
          • アイドルアップ裏技 (2)
          • 下がらないアイドリング (2)
        • ダイアグコード一覧 (2)
        • 45番の謎 (1)
        • 6番スピードセンサー (1)
      • ツインターボ制御 (37)
        • CCNT (7)
        • TCNT (2)
        • それを知れば必ず治せる! (10)
        • ダイアグには出ない故障がある! (11)
        • ツインターボに切り替わらない場合!! (7)
        • 低域でブーストが掛からない例 (7)
        • CGでツインターボの働きを知ろう! (4)
      • フラッシュorマスク見分け (1)
      • フルタービンセッティング (58)
        • サイドポート セッティング (8)
          • エンジン制作 (7)
        • EcoCpuブーストコントロール (18)
      • メータリングオイルポンプ (5)
      • 北米仕様のCPU (10)
      • 吸排気系統 (102)
        • 1-4型一部までは紙ガスケット (1)
        • Fパイプが有効に働く例 (8)
        • アフターファイヤーが出る (3)
        • インタークーラー (19)
        • ターボからオイル漏れ (1)
        • マフラーのアーシング (1)
        • メタル触媒で静かで安い (2)
          • GPスポーツは安い (1)
        • メタル触媒はRマジック (5)
        • 世界最高の安くてトルクのあるマフラー (15)
        • 伝家の宝刀メタリット (2)
        • 吸気温度 エアグルーブ (10)
        • 排気も、システムだ! (8)
        • 最高のRACINGBEAT (1)
        • 砲弾型マフラー効率性能 (8)
        • 純正エアクリーナー (22)
          • 社外エアクリーナーの現実 (10)
        • 純正タービンを外せ”! (3)
        • 純正ツインターボ価格 (2)
      • 強化マウントを使うのかい? (1)
      • 熱間 再始動不良 (11)
      • 燃料MAP (54)
        • RS RB それぞれの違い (2)
        • インジェクター (9)
        • サイドポートとの比較 (1)
        • パワーチェック (6)
        • フィードバックゾーン (10)
          • O2センサー (1)
        • 温度補正MAP (8)
      • 車体系統 (164)
        • BBS (1)
        • LED (3)
        • アイドラプーリーの裏表? (2)
        • カーオーディオ (90)
          • FD3Sセンタースピーカー (1)
          • FD3Sナビ取り付け (4)
          • mosconi pico2 (4)
          • RCAケーブル比較 (4)
          • アップルカープレイ (1)
          • アンプ KTP-445UJ (5)
          • カロの930&970比較 (4)
          • デッドニング (17)
            • インナーバッフル (5)
        • クラッチ調整 ペダル高さ調整 重い (5)
        • サーキット場で初心者の心得 (1)
        • シフトが硬い改善 (2)
        • デントリペア (3)
        • ドアノブが硬い、修理 (2)
        • ドアヒンジの配線 (5)
          • MZRacingスカッフプレート (2)
          • ストライカーカバー (1)
          • ドアノブ が硬い! (1)
        • ハミタイ (2)
        • ハンドルの高さ調整 (1)
        • フェンダーがめくれた (3)
        • フレーム 補強 (2)
        • ブレーキ (4)
          • R側のブレーキスプリング (1)
        • ミッションのスピードセンサー (1)
        • 冷却装置 (14)
          • アンダーカバーって? (4)
          • エアセパレータータンク (1)
          • サーモスタット (3)
            • ローテンプサーモの弊害 (2)
          • プーリーキット (1)
          • 大型ラジエターの現実 (4)
            • 純正ではない冷却水循環 (2)
        • 強化クラッチは必要かい? (3)
        • 空気の流れ (10)
          • バンパー開口部 (2)
        • 補強、サポートバー (4)
        • 雨漏れ (3)
        • FD3S 外装 雨漏れ (7)
          • エアロバンパー作るぜー (5)
      • 電装部品 (266)
        • HIDの留意点 (8)
          • LEDライト H4 (3)
        • アースシングポイント (22)
        • インジェクターは交換 (2)
        • インフォメータータッチ!? (2)
        • オルタネーター、セルモーターのリンク品対応 (7)
        • カーバッキング、アイドル不調 (6)
        • シリコンホースの実態 (5)
        • スロットルセンサー (90)
          • スロットルセンサー調整 (15)
            • ビッグスロットル (2)
          • 交換方法、図解入り! (24)
            • ソレノイド交換 (5)
          • 作るしかない?リビルト? (21)
        • タコメーター (3)
        • ターボタイマー (4)
        • ノックセンサー (17)
        • ハーネス劣化 (3)
        • バッテリー (4)
          • 古いバッテリーの粉は危険信号 (1)
        • パワーウインドウ TWSユニットNo2 (5)
        • ヒューズボックス (3)
        • ファンコントローラー (4)
        • ブラックオルタネーター (7)
        • 点火装置 (39)
          • コードから電気が漏れる? (4)
          • プラグ (4)
          • プラグが抜けない折れた (1)
          • プラグコード (15)
          • プラグ交換の極意 (5)
          • 点火コイル (9)
        • 燃料ポンプ (13)
          • 燃料フィルターの交換 (1)
        • 燃費の良くなるエアコン (9)
          • FC編 (1)
          • 外気循環、内気循環について (1)
          • FD編 (3)
        • 純正水温計をまともに動かせ! (29)
        • 電動ファン、寿命 (3)
          • 電動ファン配線図 (2)
    • エアコンを入れたらエンスト (6)
    • 燃焼を科学する (106)
      • REへの挑戦 EGR (4)
      • フィードバックゾーン (3)
      • ベクトルは強さと向き (1)
      • 中学生向け講話 (12)
      • 濃い、薄い? (1)
      • 点火コイルのお話 (3)
      • 燃料MAPの話をしよう (9)
      • 燃料が不足してる?とは? (3)
      • 燃焼室の状態と圧縮 (4)
      • 現代の排気ガス装置 (30)
        • 排気ガス抑制装置って、なんだ? (16)
      • 走行モード判定 (8)
        • アイドリング時の点火時期固定制御 (1)
        • アイドルスピード制御 (2)
      • REエンジンの燃焼、基礎編 (15)
        • 痛恨のエンジンブロー (2)
    • -20B3ローター (2)
    • N ジムカーナー (7)
  • エンジン本体 (121)
    • よみがえる圧縮 (76)
      • 圧縮 (3)
    • よみがえろ!圧縮 (4)
    • アペックスシール (5)
    • エンジンが壊れた時の費用対効果 (3)
    • エンジンオイル (4)
    • ステーショナリーギヤからのオイル漏れ (1)
    • ブローバイガス (3)
    • マツダリビルトエンジン (2)
    • 圧縮測定方法 (7)
    • 圧縮計の購入方法 (16)
    • B-暖気運転とは (4)
      • ファーストアイドルカム調整 (1)
  • 未分類 (3,524)
    • S氏 (255)
      • REの偉人 (110)
        • ロータリーの語り部 (16)
      • 男気 (43)
      • 課長 高谷耕作 (83)
    • いぶし銀のプライベーター (4)
    • 先進技術 (8)
    • 過去のみんカラブログ (1)
    • 過去の雑誌ネタ (4)
  • REエンジン2 ディーゼル (226)
    • 2018 11 月 CX-5 (8)
      • 初期トラブル (3)
    • 2019 ディーゼルを長く乗ろう! (22)
      • アース線の追加 (6)
    • ATENZA takeri Mazda6 (195)
      • BBS RG-R オフセット (2)
      • Ipod 動画を見る (5)
      • OBD2 表示 (2)
      • RA アテンザ (2)
      • RSR ダウンサス&車高調整 (3)
      • RSR 車高調整 (5)
      • アテンザのコンピューター (20)
      • アテンザエアクリーナボックス (5)
      • エンジンブレーキ (2)
      • カーオーディオ (1)
      • カーオーディオ改善 (21)
        • Rockford Fosgate DSR1 (8)
        • アテンザにサブウーハー (4)
        • スピーカーケーブル (1)
        • マツダコネクト 変換 (1)
      • カーボンの発生 (12)
      • ダイヤトーンサウンドナビ (40)
        • MZ-100 (12)
        • MZ-200premi (8)
        • NR-MZ60 (1)
        • NR-MZ80premi (8)
      • ドア 分解 デッドニング (25)
        • アウターの網をとる! (5)
        • スピーカー交換 (5)
      • リヤバンパー同色化 (1)
      • レーダーサポートの留意点 (5)
      • 光軸調整 (1)
      • 初期トラブル (19)
      • 白い皮シートは? (4)
  • REエンジン3 (640)
    • B級 (217)
      • iPhone Thinkpad (50)
        • デスクトップPC (1)
        • 失ったURL、ブログを取り戻そう! (1)
      • RX100 カメラ (6)
      • SKE48 (3)
      • ろぺ (8)
      • クラウン純正デッキ改造 (7)
      • AKB (66)
        • V6 (40)
    • FC3S レストア (18)
    • mazdaspeed (6)
    • 7DAY (398)
      • RXシリーズサーキットイベント (5)
      • Sevenstock 19 2016 (3)
      • Sevenstock 20 2017 (25)
      • Sevenstock 21 2018 (9)
      • Sevenstock 22 2019 (9)
      • WTAC (11)
      • 7DAY 2017 (34)
      • 7DAY 2018 (30)
      • 7DAY2008 (2)
      • 7DAY2009 (1)
      • 7DAY2010 (22)
      • 7DAY2011 (23)
      • 7DAY2012 (27)
      • 7DAY2013 (37)
      • 7DAY2014 (40)
        • 300台の市場調査結果 (4)
      • 7DAY2015 (52)
      • 7DAY2016 (70)

Copyright © 2019 · 中村屋