無事終了です 謝辞

執筆者 | 7月 3, 2010 | 7DAY2010 | 14 コメント

REトータル140台以上、家族で来るために7以外でしかこれなかった車両を入れると150台以上

朝とは違い、参加者の行いがいいのか?天候も回復しおよそ200名の参加となりました

   景品点数、141点 の血みどろの争奪戦!? ・・・僕は失血大サービス即死(;´Д`)

  前日までのコミュイティー参加台数が余りに多すぎるので、

急遽前日にカロのCDデッキやケンウッドのIpodデッキ、スピードマスターのオイルを35個追加したものの・・
朝の大雨が降って参加台数が下がらなければ確実に不足していたようで、、、

 まさに、午前中は恵みの雨となりましたが開催中は不思議なほど雨が上がりちょうどよい曇り
 中古パーツの点数も50点近く、しかも99%がリサイクルオーナーに手渡せると言う大盛況

  特に・・・・メロンとビールが大人気 ♪(なぜか?食品も出品w)

  気温もちょうどよい温度もあり、病人やけが人も無く終了することが出来ました
  
    また来年も会いましょう^~^。ありがとうございました~

.
.
.
.
.
ご協力していただいた駐車場係の第一種駐車場配備員の方、本当にありがとうございました

尚、奇跡の一枚ショットコンクールはみなさんのブログやコミュを頼りに探し回ります。
ミンカラだとフォト等、見渡しますのでこちらから勝手にメッセージを送りたいと思います。、また、これぞ!というふぉとはメールに適当なサイズに圧縮して添付、もしくはCDとうに焼いてメールアドレスを載せて送っていただければ、参考にさせていただきますのでふるってご参加ください。
携帯でもかまいませんよ~

Mixiのかたはこちらに貼り付けてもいいですし
みんカラの方はこちらにもアピールしてくださっても探しやすく助かります

毎年来ていただいてる京都のやさしいオッサンチューナーの皆さんやRJ関西、おにぎり軍団、等なじみの古株?の方々にも感謝していますので来年もどうぞお楽しみに来てくださいませ^^

あ・・ これではっきりしましたね、中村屋は町内会になったようです(;´Д`)

14 コメント

  1. のあ

     数々の企画、運営、本当にお疲れ様でした。
    ロータリーのミーティングに初めて参加させていただきましたが、百人百様のロータリー車の展示に、キーホルダーとダイアグノーシス表に、インタークーラーとアドバンTシャツもしっかりいただいて、なんとも幸せな一日でした~。また来年も参加させていただきたいです。

    返信する
    • nakamura

      今後のREライフに最低限必要なものを提供できたこと。
      中村屋は物を売っていません、REに愛を提供する町内会です(;´∀`)・・・

      返信する
  2. えぴとろこいど

    お疲れ様でした!

    色々頂きありがとうございました!
    また来年も参加したいと思いますのでよろしくお願いします!

    返信する
    • nakamura

      一説によると、非常に多くの景品を持って帰ったとか?
      ・・・・注意。。ヲォヤジのロータリー好きはロリータと縁が切れません(;´Д`)

      返信する
  3. atc

    中村様、エバシャツの皆様他お疲れさまでした。
    昨年に引き続き参加したコスモとオーナーを温かく迎えていただき感謝しております。 ローターキーホルダー、大切にします。 ありがとうございました。

    返信する
    • nakamura

      ええ、11日の神戸も是非参加して楽しいんでほしいです
      7DayはREのための日、RE三昧の週末を何度も楽しみましょうよ~~

      返信する
  4. ぶりちゃんセブン

    昨日は本当にお疲れ様でした!
    今回、本格的に裏方担当させていただき微力ながら7dayを支えられたことは良い経験でもあり、参加者さんの笑顔ってこんなに嬉しいものなんだなぁ、と改めて思ったり♪
    ありがとうございました!

    返信する
    • nakamura

      たしかに、あの働きをみれば幸運の女神が笑ってくれたとも取れますね。
      と、いうことで・・・来年もがんばって働いてください>~<;

      返信する
  5. やんもー

    昨日は楽しい一時をありがとうございました。
    そしてお疲れさまでした。

    最後の方でデモカー乗せてもらい車内で聴いたサウンドにはビックリしました。

    CPUも興味あったのですが、7の音響にもまた興味を
    そそられてしまいましたww

    そのどちらも含め、お邪魔してみようと決心しましたのでまたその際は宜しくお願いします。

    返信する
    • nakamura

      ええ、クラウンも7もその仕様や使い方によって音質が違うはずです
      クラウンは、空間を生かした2~4人用7は、自分だけの音。
      お金を払えば部品は手に入りますが、チューニングと一緒で愛を手に入れるのは飽くなき挑戦ということで。RJの方によろしくです

      返信する
  6. †キム†

    企画、運営等お疲れ様でした

    ほんとはちょっと話して車を見ていただきたかったのですが、一緒に行ったメンバーの都合でビンゴが終わってすぐに帰ってしまいました
    お店にも行ってみたいと思います

    テレビゲットならずで残念ですが、楽しかったです
    ありがとうございました

    返信する
    • nakamura

      来年もきてくださいね。
      ええ、たくさんお話できなくて残念です。これからも7を大事に皆さんと乗り続けることができれば僕は幸せです

      返信する
  7. すっす~

    昨日は本当にお疲れ様でした。
    今年で3年連続参加させていただきましたが今年は特にすごかったですね~。子供も他の方からもおもちゃ譲って頂いて興奮していました。なんかECOCPUもう1個買わないと悪いような気がしてきました(笑
    本当にありがとうございました。

    返信する
    • nakamura

      昔と違い、10年も景品を配ってるといろいろ見えてきます
      10年前に出会った若い人も今じゃ30代の立派なおっさん。
      家族もいればこどももいて当たり前、7DAYは7の日ですが、お父さんを支える家族への配慮も必要となります。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...