まさに、これこそりんくう7DAYそのものだ、、
。。。。。。
りんくう7DAYで僕が望んでいたもの
記事とか、写真でもなく
伝わってくる、うれしい、たのしい。
りんくう7DAyに参加して喜んでる姿、心。
いや奇跡の一枚に匹敵するかのような。
僕が提供したいもの、それは7に乗ると言う幸せ
今年もここで会えたと言う幸せ。
・・・・・
。。。。。。。
ところがそういったブログの中に、。。反省点も見つけた
言い換えれば、これはRX7乗りにとっての、、、原点。
No RX-7 No Life !!
ブログを見ていると、FDとFCの同時に写る写真がない。
僕が指示した、FD3SとFc3Sを分けることの意味は
FC3Sをリスペクトして会場手前に置いた事でありながら。。
現実として
奥のFDユーザーはFCは見る、がしかしFCオーナーは奥には行かない
配列がお互いに興味を持ち、再融合、進化の妨げになってる
これは僕のミスだ。
身内で固まるFDやFCに壁を作ってしまっていた
結束を高める分、それ以上の感情の助長をする流れは
中村が思い描く、りんくう7DAYではなかった。
RX-3、SA22C、FC3S、FCカブリオレ、FD3S、とREを8台乗り継いでいる
それぞれに個性があり、一台たりとも不満はない。
そのRE達に隔たりを僕が作ってしまったと感じる
ソレを望まない FD3sが、FC3sが、泣いている。
来年、台数の増えるFCもFDと一緒にならべ、本部裏には、
歴代REと、希少なカブリオレという配列になるだろう
もっと言うなら、この本部裏には、前年優勝者、次点者のお立ち台も置こう。
。。。
来年は繰り返さない、更なる進化も行う
海外来場も来るだろう、それはIP履歴でわかる
翌日の29日、このサイト来場IPの最大数は更新され、
一日のみで14000を超え そのうち3000は海外だ。
注目されて当然、ここはREの聖地、広島がある日本
りんくう7DAYはREに乗る友人たちが集まる最大イベントなんだ。
。。。これが無いと生きてゆけない、RX-7を愛する人の集まりなんだ。。。
来年もりんくう7DAYで会おう
君たちは、友達や理解者を求めてココ、りんくう7DAYに手ぶらで集まればいい。
来年は、クラスを増やすよ。
ノーマルクラスや改造クラス等、10人近くが表彰されるだろう。
それはチューニング金額じゃなく、
。。めっちゃ綺麗に乗ってます賞。。というクラスかもしれない。

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。
ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...
ナンバーのビンゴがあっても面白いかもしれませんね。
そうだねー
まずは、、、多くの人が参加できること。
つぎは配列の改善、当選者の増大だな。
りんくうセブンdayありがとうございました♪
土屋さんとの記念撮影だけでも幸せな経験なのに、中村様のblogにリンク付けしていただけるなんて幸せなすぎて怖いです!
色々な課題はあると思いますが、りんくうセブンdayに参加される方々は中村様の人柄に惚れて集まっていると思います!
中村様のトークを聞けるだけで僕は来年もまた会いに行こう!今年も頑張ってセブンを維持しようと思えます♪
僕も、みなさんと同じく熱狂的な7ファンです。でも、盲目的じゃないんだ
本当にファンにであるから実質的に役に立ちたいと願い実行する
来年も、さらにパワーアップして僕自身も楽しもうと毎年思うんですよ。
りんくう7DAY、来年もガッツリやりましょうねー